コラム

G8財務相会議の朝、IMF理事が死体で発見される 『修道士は沈黙する』

2018年03月16日(金)15時00分

つまり、この会議にはケインズの理想が入り込む余地などまったくない。にもかかわらず、ロシェは挨拶でそのことに言及する。そんな発言は、彼に何らかの心境の変化が起こりつつあることを示唆している。

ニュートンとケインズのリンゴの違い

さらに、リンゴの比喩についても確認しておくべきだろう。ロシェは周知の事実として具体的な説明はしないが、これは知っておいて損はない。彼は、ケインズが弟子のハロッドに送った有名な手紙の一部を引用している。その部分は以下のように綴られている。


「私は、経済学はモラル・サイエンスの一つである点をおおいに強調しておきたいのです。私は先に経済学は内省と価値を取り扱うと申しました。経済学は動機、期待、そして心理的不確実性を取り扱うと付け加えておけばよかったでしょう。事実を一定で同質的なものとして取り扱うことがないように、絶えず注意しなければなりません。このことは、あのリンゴが地面に落下したのがあたかもリンゴの動機に依存していたとか、地面に落下する価値があるかどうかや、地面がリンゴに落下して欲しいと思ったかどうかに依存したり、また、リンゴが地球の中心からの距離を誤算したことに依存していたようなものなのです」(1938年7月16日)

これは、ニュートンに傾倒していたケインズらしい比喩だといえる。経済学はモラル・サイエンスであって、自然科学ではない。だから、落下するリンゴも、人間の動機や価値判断、期待、誤算など様々な要素に依存している。ロシェは、ニュートンとケインズのリンゴの違いを思い出させるために、実際にリンゴを落としてみせる。

あるいは、こうもいえる。財務相たちの計画は、ニュートンのリンゴであり、割れるワイングラスは発展途上国の運命を象徴している。ある事情で心境が変化したロシェは、もはや自分の力で計画を阻止することはできないが、心の奥でニュートンのリンゴがケインズのそれに変わることを望んでいる。リーマン・ショックさえも予測し、神のように振る舞ってきた彼は、リンゴを落としたあとで、このように挨拶を締め括る。


「善かれ悪しかれ私たちは神ではない。自分たちの行動のすべての結果を予測することはできません。健康を祝し!」

この挨拶には、ロシェが告解を望む動機が垣間見える。彼は告解を通して、リンゴをサルスに委ねるのだ。

傲慢な天才エコノミストか否か

そこで注目したいのが、もうひとつのポイントだ。ロシェはサルスの著書を読んでいて、彼を会議に招待した。彼の死後、部屋からサルスの著書が見つかり、「自分に死をもたらしても他者を救うための行為ならば自殺ではない」という記述にアンダーラインが引かれていたことがわかる。

それは、ロシェが死んでも、彼が最後に何を成したかがまだ決定していないことを意味する。サルスが沈黙を守れば、ロシェは傲慢な天才エコノミストで終わるが、何らかの行動に出れば、「他者を救うための行為」を成し遂げる可能性が残されている。しかし、ロシェは告解はしたものの、心の底から悔い改めていたとはいいがたい。それでもサルスが行動に出れば、彼に赦しを与えることになる。そこから複雑な葛藤が生まれる。

アンドーは、そんなロシェとサルスの関係に、絶妙のひねりで終止符を打つ。この映画の導入部でロシェは、ある数式を見つめている。ケインズのモラル・サイエンスとは相容れないであろうその数式は、果たしてどんな役割を果たすのか。

ロシェの死後、一枚岩に見えた財務相の間には不協和音が生じる。彼らのなかには、計画に反対でありながら妥協した大臣もいた。しかしそれでも、強硬派の牙城は揺るぎそうにない。そこで切り札になるのが、ロシェがサルスに託した数式だ。強硬派は、ケインズの理想など眼中にないが、数式や数字にはめっぽう弱く、簡単に動かされる。

この映画では、そんな数式が切り札になって、ニュートンのリンゴがケインズのリンゴに変わるところに、痛烈な皮肉が込められている。

《参照/引用文献》
『ケインズ全集 第14巻』ドナルド・モグリッジ編 清水啓典・柿原和夫・細谷圭訳(東洋経済新報社、2016年)


『修道士は沈黙する』
公開:2018年3月17日(土)よりBunkamuraル・シネマほか全国順次ロードショー
©2015 BiBi Film-Barbary Films

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 6
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 7
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story