コラム

オバマ政権への期待を裏切られた愛国者「スノーデン」を描く

2017年01月25日(水)16時30分

オリバー・ストーン監督『スノーデン』

<元CIA職員エドワード・スノーデンをめぐってはすでに優れたドキュメンタリーがあるが、オリバー・ストーン監督の『スノーデン』は、彼のキャリアの変遷や恋人との関係が描き出され告発の動機を掘り下げる>

 以前、コラムで取り上げたローラ・ポイトラス監督『シチズンフォー スノーデンの暴露』(14)は、29歳の元CIA職員エドワード・スノーデンが、NSA(国家安全保障局)の大量監視に関する内部告発に踏み切る過程をリアルタイムでとらえたドキュメンタリーだった。スノーデン事件を題材にしたオリバー・ストーン監督『スノーデン』は、このドキュメンタリーと対比してみると、独自の視点がより明確になる。

【参考記事】スノーデンが告発に踏み切る姿を記録した間違いなく貴重な映像

 NSAの機密文書を入手したスノーデンは、2013年に米国法が及ばない香港に向かい、滞在するホテルに以前から接触していたポイトラス監督とジャーナリストのグレン・グリーンウォルドを呼び寄せ、彼らに大量の文書を託した。『スノーデン』も、ホテルのロビーの片隅で三者が落ち合うところから始まり、告発の過程が描き出されるが、そこにはドキュメンタリーでは見えてこなかったドラマも盛り込まれている。

 スノーデンの意志は固かったが、スクープ記事の公表がスムーズに運んだわけではない。グリーンウォルドはガーディアン紙と話をまとめて香港に乗り込んだが、記事を送ったもののなかなかゴーサインが出ない。法律上必要な手続きとして政府に一度話を通す作業などに手間取っていたからだ。一刻を争う状況のなかで、グリーンウォルドは、ウェブサイトを新設してすぐにアップする代替案も考えていたという。この映画では、苛立つグリーンウォルドとアメリカ版ガーディアンの編集長ジャニーンの激しいやりとりも描かれている。

愛情や友情の表現のすべてが記録される世界になど住みたくありません

 しかし、劇映画とドキュメンタリーにはもっと大きな違いがある。これまでスノーデン事件で注目を集めてきたのは、内部告発の過程や膨大な機密文書の内容だった。だが、スノーデンはグリーンウォルドに、告発の動機のひとつとして以下のようにも語っていた。


「発言や行動のすべて、会って話をする人すべて、そして愛情や友情の表現のすべてが記録される世界になど住みたくありません」

 この映画は、その言葉の意味を掘り下げているともいえる。物語は、スノーデンの告白に合わせて過去へとさかのぼり、彼のキャリアの変遷や恋人であるリンゼイ・ミルズとの関係が描き出されていく。ドキュメンタリーでもスノーデンはミルズのことを気にかけていたが、彼女が実際に姿を見せるのは、スノーデンが亡命したロシアで彼と過ごす場面だけだった。劇映画ではその恋人の存在が重要な位置を占めている。

 2004年、スノーデンは国に奉仕したいという思いから特殊部隊に志願入隊するが、両足を骨折して除隊を余儀なくされる。その後、2006年にCIAの採用試験に合格した彼は、CIAの職員やNSAの契約スタッフとしてずば抜けたコンピュータスキルを発揮していく。その一方で、CIA訓練センターで学んでいる頃に、交流サイトで知り合ったミルズと交際を始め、やがて共同生活を送るようになる。

 スノーデンが政府のスパイ行為に幻滅を覚えるようになるのは、2007年のスイス赴任時代だった。CIAは中東にパイプを持つ銀行員に目をつけ、スパイに仕立て上げようとする。その手口は、まず監視システムを使って彼の家族の私生活を調べ上げ、その関係に揺さぶりをかける。そして動揺した銀行員を酒で酔わせたうえ、車で帰宅させ、飲酒運転でつかまったところで助け舟を出すというものだ。目的も知らずに協力していたスノーデンは、それを阻止しようとすれば自分の身が危うくなることを思い知らされる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、12月にも利下げ余地 段階的な緩和必要=キ

ワールド

イスラエルとヒズボラ、激しい応戦継続 米の停戦交渉

ワールド

ロシア、中距離弾道ミサイル発射と米当局者 ウクライ

ワールド

南ア中銀、0.25%利下げ決定 世界経済厳しく見通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story