女子高生殺人事件を発端に、韓国社会に内在する「軍事主義」を暴きだす
キム・ギドク監督『殺されたミンジュ』。事件から1年が経過した頃に、加害者たちが一人また一人と謎の集団に拉致され、拷問を加えられ、自白を強要されていく。
世界的に評価される韓国映画の異端児キム・ギドク。その新作『殺されたミンジュ』は、ミンジュという女子高生が、無惨に殺害される場面から始まる。ソウルの街を歩いていた彼女は、男たちに付け回され、路地の暗がりに追いつめられ、顔を粘着テープで巻かれて命を奪われる。その事件は世間の注目を集めることもなく、闇に葬り去られる。ところが、事件から1年が経過した頃に、加害者たちが一人また一人と謎の集団に拉致され、拷問を加えられ、自白を強要されていく。
謎の集団のリーダーは、痛めつけられて怯える加害者に紙と筆記具を差し出し、去年の5月9日に何をしたかを書かせる。そして、その内容が真実だと判断すると、今の心境を問いただし、口止めをして解放する。事件の証拠を入手するのであれば、録音や録画で事足りるはずだが、そこにキム・ギドクの狙いを垣間見ることができる。加害者が事件のことを語れば、私たちの関心はその真相に向かう。しかしこの映画では、加害者が何を書いたのかは私たちにはわからない。焦点となるのは、真相ではなく、加害者と謎の集団の攻防なのだ。
キム・ギドク監督『殺されたミンジュ』
では、キム・ギドクはそんな攻防を通して何を描き出しているのか。彼が掘り下げているのは、確かに存在していながら、具体的に表現するのが難しいテーマ、"軍事主義(ミリタリズム)"だといえる。軍事主義は軍隊の内部だけに存在しているわけではない。女性学の研究者クォン・インスクは論文「我われの生に内在する軍事主義」(『韓国フェミニズムの潮流』所収)のなかで以下のように説明している。
「軍事主義の拡大は、現代韓国においては、パク・チョンヒ[朴正煕]政権やチョン・ドゥファン[全斗煥]政権下で軍事化された教育、経済政策や社会を組織するにあたっての軍隊組織概念の使用、性別分業化された労働と文化の拡大を通じて強固になった」
長きにわたる軍事政権を通して社会や日常に浸透してきた軍事主義の影響は、南北分断という状況がつづく限り、そう簡単に消え去るものではない。だが、それを具体的に表現するのは容易ではない。一般的に軍事主義は軍隊に関わるものだと考えられている。また、民族主義や家父長制と多くの共通点を有するため、それらの陰に隠れて意識されることがないからだ。
この映画の冒頭では、ミンジュが殺害された後で、実行犯のリーダーからそれを命じた人物へと次々に結果が報告されていく。実行犯の一人は、拉致される前に恋人から仕事のことを尋ねられ、嫌な仕事でも地位を守るために上の指示に従わなければならないと語る。そうした導入部のエピソードに、軍事主義的な上意下達の位階秩序が示唆されていることがわかると、その後の展開がより興味深いものになる。
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28