コラム

東芝は悪くない

2017年03月28日(火)16時00分

それにもかかわらず、買収をする。必要のないもの、重荷にしかならないもの、それを買えば後で困るに決まっている。買い物中毒の消費者と同じことだ。

買収に成功するパターンは唯一つ。格上が格下を買収したときだけである。下克上は成立しない。

格上とは何か。歴史、伝統、利益額、時価総額、経営者の力などで上であることである。何よりも、買われた会社の社員が、格上に買われた、と思うことである。

買収とは支配することである。支配するには、支配される側が支配されるのもやむなし、受け入れていることが必要である。そうでない会社を買収しても絶対に成功しない。

外国人経営者が日本企業で成功したのは、ゴーン社長に限られるともいえるが、成功した理由は、日産自動車の社員がゴーンの言うことを聞くしかない、と認識していたからである。

だから、対等合併など、絶対うまくいくはずがないのである。

日本電産など、日本企業で例外的に買収に成功している企業は、明らかにより小さい、より窮地に陥った会社を買っており、社員がもう従うしかない、と腹をくくらざるを得ないという状況で買っているのである。

支配する気も力もない

そもそも企業買収とは、支配することが目的である。支配する気も力もない日本企業が買収に成功することはあり得ないのである。

支配する気も力もない日本企業が海外企業を買収したときの一番の問題点は何か。

とてつもないリスクを抱えることである。

支配することのできない組織ほど、リスクの高いものはない。どうなるか全くわからないのである。

企業とはゴーイングコンサーンといわれる。生きているのである。だから、バブルで不動産投資をした場合よりも遥かにリスクが高いのだ。不動産は諦めて投げ売るか捨てれば終わりだ。しかし、企業は生きているから、捨てることは簡単ではない。捨てるにはコストがかかる。それは買収するときに、ない財布をはたいて買ったカネが無駄になるだけですまない。親が責任を持って、息子が作った借金を払わなければいけないし、潜在的な問題を消すために、将来これ以上かかわりを持たないために、手切れ金をつかませないといけない。

海外企業の買収にはとてつもないリスクがある。そのリスクに気づかないこと、気づいてからもリスクを取り続けたこと、それが東芝の敗因のすべてだ。

東芝をはじめほとんどの日本企業は経営の基本がわかっていない。経営とはリスクをとらずに利益をあげること。それがすべてだ。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ、欧州向けガス供給巡り協議 ロシア当局者が確認

ワールド

ゼレンスキー氏、10日に「有志連合」首脳会議を主催

ワールド

週末の米中貿易協議、前向きな展開の兆し=米NEC委

ビジネス

トランプ氏、富裕層増税「問題ない」 共和党に政治的
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story