東芝は悪くない
それにもかかわらず、買収をする。必要のないもの、重荷にしかならないもの、それを買えば後で困るに決まっている。買い物中毒の消費者と同じことだ。
買収に成功するパターンは唯一つ。格上が格下を買収したときだけである。下克上は成立しない。
格上とは何か。歴史、伝統、利益額、時価総額、経営者の力などで上であることである。何よりも、買われた会社の社員が、格上に買われた、と思うことである。
買収とは支配することである。支配するには、支配される側が支配されるのもやむなし、受け入れていることが必要である。そうでない会社を買収しても絶対に成功しない。
外国人経営者が日本企業で成功したのは、ゴーン社長に限られるともいえるが、成功した理由は、日産自動車の社員がゴーンの言うことを聞くしかない、と認識していたからである。
だから、対等合併など、絶対うまくいくはずがないのである。
日本電産など、日本企業で例外的に買収に成功している企業は、明らかにより小さい、より窮地に陥った会社を買っており、社員がもう従うしかない、と腹をくくらざるを得ないという状況で買っているのである。
支配する気も力もない
そもそも企業買収とは、支配することが目的である。支配する気も力もない日本企業が買収に成功することはあり得ないのである。
支配する気も力もない日本企業が海外企業を買収したときの一番の問題点は何か。
とてつもないリスクを抱えることである。
支配することのできない組織ほど、リスクの高いものはない。どうなるか全くわからないのである。
企業とはゴーイングコンサーンといわれる。生きているのである。だから、バブルで不動産投資をした場合よりも遥かにリスクが高いのだ。不動産は諦めて投げ売るか捨てれば終わりだ。しかし、企業は生きているから、捨てることは簡単ではない。捨てるにはコストがかかる。それは買収するときに、ない財布をはたいて買ったカネが無駄になるだけですまない。親が責任を持って、息子が作った借金を払わなければいけないし、潜在的な問題を消すために、将来これ以上かかわりを持たないために、手切れ金をつかませないといけない。
海外企業の買収にはとてつもないリスクがある。そのリスクに気づかないこと、気づいてからもリスクを取り続けたこと、それが東芝の敗因のすべてだ。
東芝をはじめほとんどの日本企業は経営の基本がわかっていない。経営とはリスクをとらずに利益をあげること。それがすべてだ。
なぜ1人10万円で揉めているのか 2021.12.14
大暴落の足音 2021.12.02
いま必要な政策は何もしないこと 2021.11.11
経済政策は一切いらない 2021.11.10
矢野財務次官が日本を救った 2021.11.01
今、本当に必要な経済政策を提案する 2021.10.18
すべての経済政策が間違っている 2021.10.14
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員