コラム

東芝は悪くない

2017年03月28日(火)16時00分

さて、今回の東芝事件とは何だろうか。

そう、東芝問題ではなく、東芝事件なのだ。事件とは、米国原発事業において、1兆円近い(債務保証を含め様々なコストとリスクを勘案すると、1兆円を超える可能性もある)大幅な損失が出るということだ。これは米国WH(ウェスチングハウス)中心の事業損失であり、それがすべてなのである。

したがって、東芝事件とは、米国の原発事業の大幅な損失、一地域の一事業の大幅な損失のことであり、東芝問題とは、この事件が起きただけのことなのである。

事業の失敗はどんな企業にでもある。

東芝も一事業に一回失敗しただけのことなのである。問題をあえて複雑にして、ガバナンス、チャレンジ、不正会計など四の五の複雑なことを言うのは無駄で、本質をわかっていない論者の戯言である。

不正会計は、この事件の余波として出てきただけであり、不正会計が法令違反なのかどうか議論は分かれるし、その可能性もあるのだが、それはまったく本質でもなく、真の意味で悪質でもない。東芝は犯罪者でも何でもないのである。

会計上の不正をして、持ち逃げしたり、一族の財団などに流し込んだのとは訳が違う。自らを利するためにやったわけではない(経営者個人について議論はあり得るが)。最大の被害者は東芝自身であり東芝全体であり、それは株主と同様に社員であり、実質的には社員が最大の被害者なのである。

海外大型買収自体が悪

したがって、問題は、なぜ原発事業に失敗したのか、なぜ損失がこんなにも大きくなってしまったのか、ということに尽きる。

まず、原発事業に失敗したのは、2006年に米国WHを買収したからである。これがすべての始まりだ。2011年の福島の事故は、買収という誤った意思決定のダメージをより大きくし、破綻を加速したが、それはレバレッジのようなものであり、本質的な要因ではない。だから、震災さえなければ、東芝は運が悪かっただけだ、という訳ではないのである。

WHの買収の何が問題か。

まず、3000億円で三菱重工業が買う流れで、3000億円でも高いと言われていたものを6000億円で無理矢理買いさらっていったことである。ここでのポイントは二つ。第一に、もちろん異常に割高で買うのは最悪である。阿呆だ。しかし、第二に、より重要なことは、海外大型買収を行ったことである。それ自体が悪いのだ。

なぜ、海外大型買収をしてはいけないのか。それは日本企業が海外大型買収で成功した例が一つもないからである。

なぜ成功しないのか。大きなものを買うからである。大きすぎる買い物をするだけの力も意欲も必要性も日本企業にはないからである。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story