経済政策論争の退歩
理論自体は、愚かであろうが愚かでなかろうが、学者の世界の流行に乗るかどうか、時流に乗るかどうか、という問題だから、実害はない。学者には遊ばせておけばよいのである。
問題なのは政治である。政治がこれに飛びついたのが最悪なのだ。
偉大なサマーズの長期停滞論から、公共事業を中心とした財政出動の推奨と、インフレを起こす最終手段としての財政赤字(シムズは日本については消費税引き上げをインフレが2%になるまでしないことを提案している、いわばインフレーションターゲット減税だ)の二つを、政治が都合よく利用しようとしている。
サマーズもシムズも浜田氏も政治利用されているだけなのだ。
政治的には、金融政策はしゃぶりつくした。もう使いすぎて、シャブ中ならぬ金融緩和中毒に市場と経済はなってしまったから、次は、財政をしゃぶり尽くす、それだけのことなのだ。
学者たちがしゃぶりつくされるのは自業自得だが、経済自体、社会が政治にしゃぶられ、中毒になり、安楽死へ向かうのは放っては置けない。
なんとしても全力で止めなくてはならない。
これからのシリーズで、これらの誤りを議論し、経済の現状、あるべき政策、経済のために真に必要な政策について議論していきたい。
*この記事は「小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記」からの転載です
なぜ1人10万円で揉めているのか 2021.12.14
大暴落の足音 2021.12.02
いま必要な政策は何もしないこと 2021.11.11
経済政策は一切いらない 2021.11.10
矢野財務次官が日本を救った 2021.11.01
今、本当に必要な経済政策を提案する 2021.10.18
すべての経済政策が間違っている 2021.10.14
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員