コラム

中央銀行は馬鹿なのか

2016年05月02日(月)12時22分

 インフレになったらどうするのか? これは、リフレ派という相場も経済学も分かっていない人々の考えそうなことだが、インフレにはすぐにはならない。一気にインフレになるというが、インフレには時間がかかる。すくなとも、修羅場をくぐり抜けてきた、しかも、直近のリーマンショックという、資産価格に値が付かない、1円でも誰も買ってくれない、という事態を経験した投資家達であるから、モノのインフレにより、現金が減価するスピードは、一旦資産価格が暴落し始めたときのスピードと比べたら、スローモーションみたいなものだ。そのときは逃げれば良いのであって、とりあえず現金の方が、いつ暴落して買い手がつかなくなる資産を抱えるよりは、利益を出して売り払う方がいいのだ。

 まともな投資家ならこう考える。投機家でない商業銀行は、可能な範囲で日本国債は高値で売り払ってしまったし、日銀トレードという日銀が直接買い取ってくれるならともかく、それ以外の国債、あるいは資産なら、高値づかみをする必要はなく、金融投資は控えて、実物投資に走っている。

 こう考え始めれば、投資家達、投機家であっても、馬鹿ではないから、いやむしろ投機家達は馬鹿の正反対の利にさとい人々であるから、このリスクをかぎ取って、超短期のトレード以外しない。そうなるとマイナス金利にはどう対応するか。

投げ売りの論理

 株式トレーダーは、株式を日銀が直接これ以上買わない以上、絶対に買い、とはならない。周り次第だ。他の投資家はどう動くか。これまで散々金融緩和は行われている。金融緩和すれば全員喜ぶ、という状況ではない。さらに相場自体もどこまでも上がる、という局面でない。高値をどこまで維持できるか、動くなら下げ方向だ。それなら、買い、には絶対にならない。買いだ、という「気にはなら」ない。だから、みんな買わない、最後の売りチャンスで売り投げる、ということになった。

 こうしてマイナス金利で、株価は下がり、為替もむしろ円高になった。為替は、もっとイメージ、自己実現だから、緩和で円安、という気がしなければ、為替はそちらに傾かない。むしろドル高是正という世界的なより大物の強い動きがあるから、それに飲み込まれる。

 こう考えてくると、このロジックを読み切れなかった、日銀は馬鹿なのか、ということになる。いや日銀だけではない、中央銀行はみな馬鹿なのか、ということになる。欧州ECBは追加緩和をしたにも関わらず、投資家の不評を買って、ユーロは上昇、株価は下落してしまった。米国も利上げの動きが出る度に、それを止めるように株式市場は荒れる。中央銀行は、このような投機家達の心、市場の機微を理解しない馬鹿者なのだろうか。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story