コラム

モラルなき中国の大国化に、台湾・香港の人々は尊敬を感じない

2022年06月01日(水)07時24分

香港に先に訪れた新冷戦の荒波

香港の問題は、香港人の力だけでは解決できない。香港は小さく、中国の主権下に入っている。香港人の声を北京が聞き入れる可能性は低い。では、運動の成果をあげるにはどうしたらいいか。それには、国際社会を巻き込んでいくしかない。多少の犠牲はやむを得ない。香港人の運動側がそのように考えたのは、自然な流れだった。

単なる平和的な抗議では事態が変わらないと考えた一部の本土派や独立派の若者たちは、非暴力にこだわらず、攻撃的に行動した。例えば、香港国際空港に押しかけて、フライトを麻痺させたことがあった。国際都市の人流ストップは香港経済を大きく損なう。空港占拠によって都市機能を麻痺させることで、民主運動を抑圧する「代価」を香港政府、中国政府に認識させる考えだった。

「香港が都市として繁栄を失うこともやむを得ない。香港政府も中国政府もいったん我々と一緒に滅ぶほうがいい」という思想は、いささか過激に思えるかもしれないが、新冷戦の対立構図に香港を巻きこみたいという彼らなりの「合理的な計算」に基づく戦い方であり、それはある部分で成功を収めていく。

nojimaweb220531_02.jpg

2019年の香港デモに現れた「香港人加油(香港人頑張れ)」のバナー Courtesy of Tsuyoshi Nojima

米中新冷戦の波に乗った蔡英文

台湾問題のグローバル化の予兆も香港と同じ頃に生じた。蔡英文というリーダーがこの難局で台湾をどこへ率いて向かっていくのか、最初はつかみかねた。苦境を一変させたのが香港情勢の悪化による台湾社会の危機感の増大であった。中国と厳しく向き合う姿勢を見せた彼女は2020年の総統選挙で、過去最高得票で圧勝を果たした。

2021年3月、日本と米国の外務・防衛の閣僚会合である日米2プラス2が開かれ、「台湾海峡の平和と安定の重要性」を強調することで一致した。これを皮切りに同年4月の日米首脳会談でも台湾海峡の平和と安定が共同声明で明記された。台湾問題が日米首脳会談で明記されるのは50年ぶりのことだった。

これは台湾問題について米国や日本の関与をとことん嫌い、「内政問題」と位置付けようと努力してきた中国の試みがセットバック(後退)したことを意味しており、台湾問題の「全球化(グローバル化)」がにじんだ。同年のG7首脳会議でも同様に「台湾海峡の平和と安定」が言及された。「台湾問題の格上げ」が2021年にかけて急速に進行した。

香港問題で英国まで敵に回す

かつては非同盟を掲げて第三世界の連帯を勝ち取った中国も、内心は気づいているのではないだろうか。中国を支持した人々、中国を好きだった人々は、中国に理想を求めるモラルを感じていた。大躍進政策で失敗しても、文化大革命で転んでも、中国への尊敬は消えなかった。しかし、いまの中国経済の成長はすごいと思うが、国のあり方に理想やモラルが感じられないというのが正直なところだ。

香港の混乱の原因は、中国政府にも、香港政府にも、香港の民主派にもあるだろう。中国政府は、譲れるところは譲って妥協点を見出し、民主派と親中派が共存しながら2047年という「高度な自治」の期限まで香港を「一国二制度」のままマネージメントしていく姿勢を見せるべきであった。

あからさまな一国二制度の否定は、米国や日本など各国の対中警戒論にドライブをかけ、最友好国だった英国を敵に回すことになった。なにしろ中国は、香港の返還を決めた中英共同声明を「歴史上の文書であり現実的な意義はない」と言い切ったのである。ここまでコケにされれば、英国も対中関係の戦略的見直しに入らざるを得なかった。

中国はこの3年間に起きたことを改めて振り返ってほしい。世界がどれほど中国に失望し、中国から離反し、中国と距離を置こうとしているか。台湾・香港問題のグローバル化を招いたのは、中国自身なのである。

nojima-web220524_02.jpg平凡社新書『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社)

プロフィール

野嶋 剛

ジャーナリスト、大東文化大学教授
1968年、福岡県生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞に入社し、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長(2007-2010)、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年4月に独立。中国、台湾、香港、東南アジアの問題を中心に執筆活動を行っており、著書の多くが中国、台湾でも翻訳出版されている。著書に『イラク戦争従軍記』(朝日新聞社)『ふたつの故宮博物院』(新潮選書)『銀輪の巨人』(東洋経済新報社)『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団』(ちくま文庫)『台湾とは何か』『香港とは何か』(ちくま新書)。『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』(扶桑社新書)など。最新刊は『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社新書)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアがICBM発射、ウクライナ空軍が発表 初の実

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部の民家空爆 犠牲者多数

ビジネス

米国は以前よりインフレに脆弱=リッチモンド連銀総裁

ビジネス

大手IT企業のデジタル決済サービス監督へ、米当局が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 2
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 5
    「ワークライフバランス不要論」で炎上...若手起業家…
  • 6
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 7
    習近平を側近がカメラから守った瞬間──英スターマー…
  • 8
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 9
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 10
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国」...写真を発見した孫が「衝撃を受けた」理由とは?
  • 4
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    建物に突き刺さり大爆発...「ロシア軍の自爆型ドロー…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    秋の夜長に...「紫金山・アトラス彗星」が8万年ぶり…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story