改革開放の「真実」はどこにあるのか――閻連科『炸裂志』を読む
「検閲に壁はあるかもしれないが、私の心の中に壁はない」
権力の束縛のもと、書くか書かないかというギリギリの選択肢を突きつけられる日々を送る中国の作家は、一作、一行ごとに、強烈な緊張を強いられる。
常に中国社会を揺らす作品を書き続ける閻連科という作家は、体制内か体制外かで区別すれば体制内だが、「体制内のアウトサイダー」たろうとする強靭な意志で少なからぬ波紋や反響を呼ぶ作品を送り出し続ける。
その点についてインタビューで閻連科は印象深い言葉を残した。
「出版の自由、言論の自由を私は渇望しています。しかし、一人の小説家がいくら批判しても、現状を変えられるわけではありません。ただ、30年前と比べて、包容性も生まれてきています。『炸裂志』も出版されました。『四書』は香港と台湾のみの出版ですが、過去であれば監獄に入れられたかもしれませんが、私は中国で正常に暮らしています。これは中国の一つの進歩だと認めなければならない。非常に小さな一歩ですが、以前は不可能だったことです。『炸裂志』の出版でも、どこかに連れていかれてもおかしくはなかった時代がありました」
「中国で、限られた範囲のなかで、どのように執筆を続けるかは、作家が向き合わなくてはならないことです。それは作家の知恵であり、芸術における力量なのです。表現を放棄する人も、権力を誉めたたえる側に回る人もいる。しかし、文学の旅を続けることもできる。作家それぞれの選択は異なります。私は精神の自由を重視します。その意味で、私の作品は間違いなく自由の中で生まれたものです。それ以上はあれこれと考えても仕方のないことなのです」
この指摘こそが、かつて来日時に閻連科が語った「検閲に壁はあるかもしれないが、私の心の中に壁はない」という至言の意味であろう。
本書については、15万部というベストセラーとなった中国でも賛否両論があった。過剰なほどのデフォルメされた人間たちの姿に、嫌悪感を抱く中国人も多かったはずだ。しかし、それこそが閻連科の唱える「神実主義」の罠なのである。事実の発掘が全うされない社会において、事実を超える「真実」を突きつけることによって、人々の視界から、中国のスモッグのように消されている事実を逆に照らし出すという手法なのである。
鄧小平が1970年代末にスタートさせた改革開放はいま、ある意味で、習近平時代の到来によって実質的に終焉を迎えようとしている。改革開放とはいったい何だったのか。今日の中国をみながら、私たちは自問自答する。改革開放を考える上で本書が格好のテキストとなることは間違いない。そして、その鋭い問題意識と文学的な沈着は、まさに現代中国を代表する作家の最新作としてふさわしいクオリティを秘めたものだ。だが、内容には作家の「毒」が満載されており、我々は心して本書の一ページ目を開かなくはならない。
モラルなき中国の大国化に、台湾・香港の人々は尊敬を感じない 2022.06.01
「血脈」を重視する習近平が「台湾・香港」に固執する理由 2022.05.25
さらば李登輝、台湾に「静かなる革命」を起こした男 2020.08.01
なぜ「台湾のなかの日本」が映画になるのか 2017.07.21
改革開放の「真実」はどこにあるのか――閻連科『炸裂志』を読む 2017.01.11
自転車の旅が台湾で政治的・社会的な意味を持つ理由 2016.11.21
トランプ政権誕生で中台関係はどう動くか 2016.11.14
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員