三大財閥で最も「商標登録」が遅かった企業はどこか?...誰もが見たことのある、企業ロゴの歴史
ただし、明治年間においては、祖業である銅商事業に関する分野での登録に留まる。網羅的な商標登録が行われたのは、現在の太めのデザイン(住友井桁)が確立した大正2年(1913年)以降から順次にである。
三井は、「井桁に三」のマークを、明治36年(1903年)にほとんどの商品分野で一度に商標登録している。財閥系企業の中では早いが、それでも、そうめんの分野では福井県の事業者が明治27年(1894年)に先に「井桁に三」を登録している。
最も後れを取ったのが三菱で、大正3年(1914年)以降、順次網羅的な商標登録を行っているが、それまでに少なくとも九事業者に先に商標登録されている。
最も知られるのが三菱鉛筆だが、他にも菓子、缶詰、木綿織物、酒、清涼飲料、名刺、玩具、マッチといった分野で先んじられていたのだ。
これらの商標の中には、自然消滅したものもあれば、平成時代になってから三菱商事に権利が譲渡されたり、同社との争いで権利が取り消されたものもある。
友利 昴(Subaru Tomori)
作家。慶應義塾大学環境情報学部卒業。企業で法務知財業務に長く携わる傍ら、著述活動を行っている。知的財産を中心に、ビジネス、ライフ、広告記事など幅広い分野で活動。一級知的財産管理技能士。主な著書に『職場の著作権対応100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)、『エセ著作権事件簿』(パブリブ)、『知財部という仕事』(発明推進協会)、『オリンピックVS便乗商法』(作品社)など多数。
『江戸・明治のロゴ図鑑──登録商標で振り返る企業のマーク』
友利昴[著]
作品社[刊]
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら