最新記事
シリーズ日本再発見

「書」はアートを超えた...日本を代表する「書家」石川九楊が世界で評価される理由とは

2024年06月01日(土)10時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
エロイ・エロイ・ラマサバクタニ(石川九楊)

エロイ・エロイ・ラマサバクタニ(270cm×341cm) 1972年 提供:「石川九楊大全」実行委員会

<石川九楊にとって「書」とは何か? その思想と実践、そして「文字でなく言葉を書く表現」の意味について>

「書」にどのようなイメージがあるだろうか。または「書」はアートであると聞いて、どう思うだろうか。

東アジアで楽しまれている伝統的な表現、何を書いているのかまったく理解できない、そもそもこれがアートといえるのか、などなど。いずれも当たらずといえど遠からずだ。

そんな書に対するステレオタイプなイメージをくつがえし、世界のアートシーンにデビューしたのが、日本を代表する書家・石川九楊(1945-)だ。2024年3月26日から30日に行われた、世界最大級のアートフェアとして知られる「アートバーゼル香港」で、その作品は大きな注目を浴びた。


 

まもなく80歳を迎える書家にとって、デビューとはいささか遅きに失する感もある。しかしながら、これまでに本当の意味で、世界で評価された書家が存在したであろうか。

出展作品は若き日のみずからの言葉をコラージュした作品、日本の古典作品を題材にした作品など全14点。なかでもひときわ視線を集めたのが「世界の月経はとまった」だ。

207cm×555㎝の紙面を六曲一隻の屏風に仕上げた大サイズ作品で、みずから「灰色の時代」と呼ぶ若き苦闘の時代の代表作の1つである。

灰色に染めた紙、柔らかい毛筆をペンや鉛筆のように使う筆使い、暴力的でアナーキーとさえいえるその筆致、いわゆる大家が君臨する伝統書への抵抗と超克を意図する、あらゆるタブー表現への挑戦が際立つ。

他にも同じく灰色の時代の大サイズ作品「日常動詞」、中国・唐代の夭折の天才詩人・李賀の詩作品「感諷五首」は、東アジア的な書の美学の典型としての「ニジミ」の技法を極限にまで追求した10連作の作品である。

そして日本の古典を題材にした「歎異抄Ⅻ」、「葉隠No.2」、「源氏物語シリーズ」。さらには「9・11事件以後Ⅱ」「戦争という古代遺制」など、世界が直面する危機的状況を題材にした自作詩文作品など、来場者はこれまで見たことのない書表現の可能性を実感したに違いない。

これまでも世界で注目された日本の書道家はいる。抽象絵画の影響を受けた「前衛書道家」の森田子龍と井上有一らである。

しかしその後は、確たる成果を残すことはなく、近代書のアイデンティティを確立しただろうか。彼らの限界は「書を美術」ととらえたことにあった。九楊はそんな前衛書にもアンチを唱えた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中