脱炭素化までの道に電力危機が...「ZEB」がエネルギー問題解決の一手に?
施設内の共用部などには高効率の空調を配して集中管理する一方で、個室には省エネ性能の高い最新エアコン「エオリア」を設置。空調やLED照明は、人感センサーやタイマー、クラウドと連携したEMSを用いて、きめ細かなモニタリングや制御を行い、利用者の快適性と省エネを高いレベルで実現する。
一見しただけでは「普通の」建物とどう違うのか分からないが、この施設は「ZEB Ready」だ。特に省エネ化に貢献しているのが、空調と換気の項目だという。所内の天井には、内気と外気を入れ替えることで冷暖房の効率をアップさせる熱交換器を多数設置。屋上には、高効率の空調室外機が並んでいる。
さらに屋上には48枚の太陽光発電パネル。1階部分には蓄電池やディーゼル発電機も配備され、災害などによる停電時でも最低24時間は電力の確保が可能と、まさにレジリエンス性能までを備えた建物だ。
「建物を利用する人の快適性などを損なわず、いかに省エネを実現するかがZEBプランナーの腕の見せどころ」と、小西さん。
「ZEBでの新築の場合、小中規模の施設では一般の建物に比べてイニシャルコストは10%程度アップしますが、光熱費などのランニングコストの削減と補助金でアップ分はほぼ吸収できます」
1つ1つは決して派手ではない、ZEB化の取り組み。だが脱炭素化と電力需給安定化を両立させ得るZEBが日本中に広まっていけば、そのインパクトは大きいだろう。今年から体制を拡充し「本格的なスタートを切った」という日本を代表する大手電機メーカーの本格参入が、ZEBのさらなる普及を加速させるかもしれない。