最新記事
シリーズ日本再発見

ふるさと納税は2年で750%増、熊本の人口4000人の町が「稼げる町」に変わった理由

2021年04月14日(水)19時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

情報発信によって観光客を呼び寄せる観光協会。地域にいいものを取り扱い、町内外の人が訪れる物産館。地域のいいものを取り扱い、町内と町外をつなぐこの2つの組織を統合するのは自然なことだと考えた。

まず行ったのは、赤字の事業、SMO南小国として担うべき事業とそうでない事業を見極め、ミニマム化すること。その見直しだけで、物産館は初年度から黒字化した。まるでつぶれかけの会社を立て直すときのような思い切ったマネジメントが実を結んだ。

町が自走する組織となるためには、安定した収益が必要だ。そのために手掛けたのは「ふるさと納税事業」。SMO南小国がこの事業を町から委託することで、業務委託費を町内に残せるようになった。

最も大きな成果は、ふるさと納税寄付額が大幅にアップしたことだろう。2017年度に約1億円だった南小国町の寄付額は、2019年度には約7億4000万円へと、2年で750%増となったのだ。

ふるさと納税事業は、まさに「町全体で稼ぐ」を体現する事業になった。優れた地場産品を発掘し、情報発信することで経済効果を生み出す。ふるさと納税をきっかけに、地域経済循環が回り始めているという。

SMO南小国ふるさと納税部マネージャーの小池真史氏は、本書でさらなる意気込みをこう語っている。

「いただいた寄付が第一次産業への投資に回ることも期待しています。今はコロナ禍の影響もあって、返礼品をつくっている事業者は大きな負担を背負っています。寄付額を投資に回すことによって町内の会社が新商品の開発をしやすくなれば、南小国町の事業者による返礼品の比率を上げることにもつながります」

住民の才能を見つけ、適材適所に人員を配置できた

この「奇跡」に至るまでに南小国町で行われてきた取り組みの詳細については本書に譲るが、コロナ禍にあっても、その勢いが衰えていないのは驚きだ。今では町の財政に余裕が生まれ、町独自のコロナ対策の補助金を打ち出すまでになっているという。

物産館やふるさと納税といった事業の成功は、地元住民の才能を見つけ、適材適所に人員を配置できたからこそ成し遂げられたと本書は力説する。本書には彼らの声もふんだんに盛り込まれている。

どの地域にも「あるべき姿」が必ずある。誰もがそのヒントをこの本からもらえるだろう。

南小国町の奇跡――稼げる町になるために大切なこと
 柳原秀哉 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


japan_banner500-season2.jpg


【話題の記事】
1970年2月、北海道でひとつの街が消滅した
「売春島」三重県にあった日本最後の「桃源郷」はいま......

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱商、今年度1兆円の自社株買い 28年3月期まで

ワールド

米財務長官、対イラン制裁で大手銀16行に警鐘

ワールド

中国、米に関税の即時撤回を要求 「対抗措置」宣言

ビジネス

米フォード、国内で値下げを計画、潤沢な在庫を活用
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中