最新記事
シリーズ日本再発見

東京はイスラム教徒やベジタリアンにとっても「美食都市」か

2016年12月26日(月)11時11分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

 その驚きを伝えると、ラジャさんは笑って答えた。

「ベジタリアンだっておいしいものを食べたいんですよ(笑)。ただ、どうしてもおいしいところが少ないんです。というのも、飲食店で利益率が高いのはアルコール類なんですが、ジャイナ教徒の店や正しいハラール・レストランではお酒は出せません。そうすると、どうしても材料費を減らして利益を出すしかありません。うちの店は最高の材料を使っています。だからおいしかったでしょ? ただ、それだと儲からなくてですね。開業から8年たった今でも赤字なんですよ」

差別は少ないが、宗教的戒律を理解して欲しい

 インバウンド産業のエンジンとして、ベジタリアン以上に期待を集めているのがムスリムだ。彼らは日本の取り組みをどのように見ているのだろうか。東京都豊島区にあるモスク、マスジド大塚をたずねた。

 パキスタン人、バングラデシュ人、中国の回族、ウイグル人、さらには米国人や日本人まで、さまざまな背景のムスリムが集う。取材した12月9日には週に1度の金曜礼拝が行われていたが、日本語、英語、アラビア語の3カ国語で説教が行われ、国籍や人種もばらばらのムスリムたちが肩を並べて祈りをささげていた。イスラム教が世界宗教であることを強く印象づけられた光景だった。

japan161226-3.jpg

撮影:筆者

 マスジド大塚を本拠とする宗教法人、日本イスラーム文化センターのシディキ・アキールさん(パキスタン出身、72歳)は1963年に来日した長老格だ。なんと前回の東京オリンピック(1964年)も経験している。

 来日当時は大変だったとシディキさんは振り返る。ムスリム向けの店はほぼなく、魚と野菜を食べて過ごす日々だったという。肉を食べられるのは週に1度、モスクで礼拝した時に行商人からハラールの食肉を買った時だけだったのだとか。「今は乳化剤やゼラチンも豚由来の原料が使われていると避けているのですが、昔はそこまで考えていなくて、肉とアルコールだけ避ければいいという考えでした。そういう意味では楽だった側面もありますね」と、シディキさんは言う。

 今では日本全国の主要都市にはハラール食品の店が存在するようになった。ネット通販の普及も大きい。「日本の宅配便はすばらしい。注文したら翌日には届きますからね」とシェイク・マクスードさん(バングラデシュ、51歳)は絶賛する。ただ、さまざまなサービス・情報があるがそれが整理されていないことが問題だとして、日本政府がムスリム向けの情報ポータルを作って宣伝してくれれば、旅行者にとっては大きな助けになるのではないかと提言してくれた。

 ウイグル人のトゥールムハメット・ハシムさん(52歳)は「戦後日本は国際社会にオープンで、欧米に比べても外国人やイスラム教徒に対する差別が少ないのです。暮らしやすい社会だと思います」と話しつつも、「ただ、もう少しムスリムについて理解を深めて欲しいのです」と苦言を呈した。

 ムスリムが日本を訪れると、せっかくだからと寿司や天ぷらを勧められることが多いが、みりんにはアルコールが含まれているため食べられない。天ぷらもそれ自体は魚や野菜でも、豚肉など非ハラール食品を揚げた油が使われている可能性があるため食べられない。「日本の文化なんだから受け入れろ、郷に入っては郷に従うだろうと強要してくる人もいますが、宗教的戒律は破れないことを理解して欲しいのです」とトゥールムハメットさんは嘆いた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中