最新記事
シリーズ日本再発見

活字離れの今、この「活字」と印刷の歴史資料を堪能する

2016年09月23日(金)12時55分
高野智宏

教科書でしか見たことのなかった本物を

 プロローグ展示を抜けた先に広がるのが、同館のメイン展示エリアとなる「総合展示ゾーン」だ。「ここでは誕生から現代にいたる印刷の歴史を大きく5つのブロックに分け、さらにそれぞれのブロックに社会、技術、表現という3つの視点を加えて、印刷と文化の関わりについて多角的な展示を行っている。また、重要な展示物に関しては解説モニターを用意し、動画でも解説している」(石橋氏)

 各ブロックには、歴史的に重要な意味を持つ展示物も多い。例えば、印刷黎明期の仏典などを展示する「印刷との出会い」ブロックでは、印刷された764~770年(奈良時代)という年代が記録に残る、現存する世界最古の印刷物「百万塔陀羅尼」が、約1250年もの時を経て当時と変わらぬ鮮やかな呪文を映し出す。

 これは、時の天皇である称徳天皇が国家の安寧を願い100万枚ほど印刷させたもので、同じく展示されている小塔にひとつひとつ納められ、法隆寺などの寺院に分置された。

 活字誕生期の資料が並ぶ「文字を活かす」ブロックでは、同館のコレクションのなかでも「最も重要なものとなる」(石橋氏)、重要文化財の「駿河版銅活字」が展示されている(冒頭の写真)。日本で最初の銅活字であり、この活字を使って「論語」や「史記」などの古典から治世に関する事項を抜粋・編集した「群書治要」47巻などが刊行されたという。武から文(知)の統治へと移り変わる時代を表す、極めて貴重な資料といえるだろう。

 また、図版の技術が確立された時代の印刷物を展示する「色とかたちを写す」ブロックも充実している。

 フランスの思想家らにより、1751~80年とおよそ30年かけて編纂された「百科全書」。そして、ドイツ人医師のヨハン・アダム・クルスが記した医学書のオランダ語訳「ターヘル・アナトミア」を前野良沢と杉田玄白が翻訳した、日本初の本格的な翻訳書「解体新書」が。さらには、黒船を率いたペリー提督がアメリカに帰国した後に残した公式の記録書「日本遠征記」......。

 歴史的に非常に価値があり、教科書でしか見たことのなかった"本物"を間近に見ることができる悦びはこの上ない。

japan160923-2c.jpg

総合展示ゾーンには、グーテンベルクが発明した西洋式活版印刷術の約150年後に製造された木製手引印刷機を復元したものや、浮世絵の製造行程および環境を再現した錦絵工房。さらには、ポスターなど大判の印刷物の版下を製版用フィルムに転写する「大型懸垂式製版カメラ」(写真右手)など、印刷技術の発展を物語る資料も

現代グラフィックデザインの企画展も

 企画点にも力を入れる同館は、この「総合展示ゾーン」で年に1度、大規模な企画展を開催している。「過去には、国宝2点、重要文化財31点を含む約80点もの書物や版画、版木などを展示した『空海からのおくりもの――高野山の書庫の扉をひらく』展や、ヴァチカン教皇庁図書館所蔵の貴重な中世写本や初期観光本、地図や書簡などルネッサンスの息吹を感じる企画展『ヴァチカン教皇庁図書館展』などを開催し、好評を博した」(石橋氏)

 10月22日からは「武士と印刷」展の開催を予定(~2017年1月15日)。戦国時代や江戸時代に印刷物を制作させた武将や将軍、藩主らに焦点を当て、江戸時代に人気を博した「武者絵」と呼ばれる浮世絵なども展示する。武を本分とする武士たちが、当時の知の象徴といってもいい印刷をどのように治世に活用していたのか。なんとも興味をそそる企画展ではないか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スペインに緊急事態宣言、大規模停電で 原因特定でき

ワールド

ロシア、5月8から3日間の停戦を宣言 ウクライナ懐

ワールド

パキスタン国防相「インドによる侵攻差し迫る」、 カ

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中