何時間でも思い出に浸れる、90年の放送史を詰め込んだミュージアム
撮影:遠藤 宏(すべて)
<日本で最初のラジオ放送が流れたのは1925年。それから90年間の日本放送史は、日本の公共放送であるNHKの歴史そのものと言ってもいいかもしれない。世界初の放送専門博物館として1956年に開館した「NHK放送博物館」では、歴史的な資料もさることながら、半日でも一日でも過ごせそうなほど豊富な映像アーカイブを存分に楽しめる> (写真:来場者を最初に出迎える巨大タッチパネル「放送歴史絵図」は、90年間の日本放送史を彩る映像を自由に再生できるインタラクティブな展示)
【シリーズ】日本再発見「東京のワンテーマ・ミュージアム」
東京タワーや虎ノ門ヒルズから程近く、高層ビルに取り囲まれた標高25.7メートルの愛宕山。天然の山としては、東京23区で最も高い場所である。江戸時代には海まで一望できるほど見晴らしがよかったとされ、桜の名所としても有名な都心の景勝地。愛宕神社へ続く「出世の石段」でも知られる。その愛宕山の山頂付近に、NHK放送博物館がある。
現在、NHK(日本放送協会)の放送拠点である「NHK放送センター」は渋谷へ移っているが、1926年の日本放送協会の発足当初は、この愛宕山にラジオ放送局と高さ45メートルの電波塔が建てられていた。都心からラジオ電波を効率よく遠くへ飛ばすのに、これ以上ない立地だったろう。その跡地に建てられた"世界初の放送専門博物館"は、開館60周年の今年、展示物や内装が全面的にリニューアルされている。
時代遅れで退屈になっていないかどうか、従来の展示をひとつひとつ見直した今回のリニューアルのコンセプトは「放送の過去・現在・未来」。最新の映像技術を活用し、来館者が新鮮な発見やインタラクティブな体験ができるコーナーを増設したという。
入館料は無料だが、だからといって期待せずに入ると意表を突かれるかもしれない。豊富に蓄積されたNHKのさまざまな映像資料を視聴できるため、
「懐かしいなぁ」
「この番組、面白かった」
「この人、若い!」
......といった会話で家族や友人とも盛り上がれるだろうし、ひとりでじっくり鑑賞することもできる。時間が許せば半日でも一日でも過ごせそうだ。小高い愛宕山のてっぺんまで、あえて足を運ぶだけの魅力が存分に詰め込まれている。
【参考記事】日本にかつてあった「専売」、その歴史を辿る知的空間へ
大迫力の8Kシアターから朝ドラの貴重映像まで
1階の受付でガイドマップを受け取った来館者を最初に出迎えるのは、「放送歴史絵図」と題された5枚の巨大スクリーンである(冒頭の写真)。画面上のイラストに触れると、関連する動画と音声がポップアップで再生される。
最も右側のスクリーンでは、ラジオ放送が始まった昭和初期の映像を取り出すことができ、左側へ進むにつれて、時代が新しくなっていく。「人類初の月面着陸」「浅間山荘事件」など、おなじみの映像もあれば、ラジオ放送開始(1925年)やテレビ放送開始(1953年)当時の様子を伝える貴重なアーカイブも楽しめる。
階段を上がって踊り場を右手へ曲がると、中2階があり、最新技術を駆使した体験型の展示が用意されている。8月1日から始まった8Kスーパーハイビジョンの試験放送が見られる「愛宕山8Kシアター」と、放送体験スタジオだ。
8K(スーパーハイビジョン)は、現在一般的に普及しているハイビジョン(1920×1080)の16倍もの画素数を誇る規格で、2020年までの普及が期待される次世代型のスーパーハイビジョン技術である。このシアターでは200インチの大型スクリーンに圧倒的画質の8K映像が映し出され、壁面にはスピーカーが鑑賞者を取り囲むように設置されている。5.1chを格段にしのぐ「22.2ch」という、臨場感を究極にまで再現した大迫力のサラウンドを堪能できる。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員