最新記事
シリーズ日本再発見

日本にかつてあった「専売」、その歴史を辿る知的空間へ

2016年09月09日(金)16時30分
高野智宏

撮影:遠藤 宏(外観写真を除くすべて)

<東京には、限定されたテーマを扱いながらも充実した展示内容を誇り、日本の歴史・文化の一端を垣間見られる魅力的な博物館がたくさんある。まずは「専売」というかつての国策が生んだ、嗜好品と必需品の奇妙な組み合わせ。渋谷区から墨田区に移転し、グレードアップした「たばこと塩の博物館」を紹介する> (写真:3階「世界のたばこ文化」エリアでは、パイプから葉巻、水パイプ、キセルまで世界のさまざまな喫煙具を展示。ほんの一部だが、この写真では右に水パイプ、左にメアシャムパイプなどが見える。これだけ喫煙具が揃った展示はほかでは見られない)

【シリーズ】日本再発見「東京のワンテーマ・ミュージアム」

 1978年の開館以降、35年の長きに渡り渋谷公園通りのランドマークであった「たばこと塩の博物館」が、館内設備の老朽化および収蔵品の増加で収蔵庫や展示室が手狭になったことに伴い、2013年9月に閉館した。

 そして2015年4月、東京スカイツリーにもほど近い墨田区横川に、運営元であるJT(日本たばこ産業)の倉庫の一部を改修し、渋谷時代の2倍ほどの規模を持つ新たな博物館としてリニューアル。その内容も、空間を活かしたダイナミックな展示物の配置や、最新のデジタル技術を採用したコーナーを設けるなどグレードアップし、来館者から好評を博している。

 同館は「たばこと塩の歴史と文化」をテーマとするユニークな博物館だが、これは開館当時はまだ、たばこと塩が日本専売公社(現・日本たばこ産業)の専売品であり、また、たばこの製造専売70周年を記念して設立されたという背景を持つため。しかし、そもそもなぜ、生命を維持するための必需品である塩と、嗜好品であるたばこが同一の公社で専売化されていたのかと、首を傾げる読者も多いのではないか。

 この疑問に対し、「いずれも専売化の条件が整っていたため」と解説するのは、同館学芸員で専売制度を研究する鎮目良文氏だ。その条件とは、市場が寡占化されていること、定量で販売しやすいこと、そして、技術力により商品に差が出ないことの3つ。例えば原料や製法の違いにより多様な種類がある酒類などと違い、当時のたばこ(紙巻たばこ)も塩も、その品質や味に大きな差はなかった。

 これらの専売制度は当時の大蔵省租税局が中心となって確立し、製品は異なるがその仕組み自体は変わらないことから、1904~05年、同省に専売局を設置して一手に担うようになったというわけだ(その後、1949年に日本専売公社へ移管)。

「専売化の目的は、国が製造、販売、流通のすべてを管理し税収を確保すること。塩は生産地が限られるため、製造従事者の同意を得ることで専売化ができ、紙巻たばこは工業製品であったため、有力企業数社による寡占状態が当時形成されていたことから専売制をひくことができた」(鎮目氏)

世界の喫煙具から懐かしの宣伝コピーまで

 リニューアルされた「たばこと塩の博物館」館内は、1階にワークショップルームとミュージアムショップを配置。2階には塩に関する常設展示室「塩の世界」と特別展示室を。3階が「たばこの歴史と文化」の常設展示室とコレクションギャラリー、視聴覚ホール。そして、4階が「図書閲覧室」、5階が休憩に飲食も可能な多目的スペースという構成になっている。

「たばこエリアの目玉は、入り口に展示しているマヤ文明のパレンケ遺跡の『十字の神殿』内陣部分を忠実に再現したレリーフ。これは現地で制作されたもので、なかでも内陣右側の柱に描かれた葉巻状のたばこをくゆらす『たばこを吸う神』は、現時点で煙草に関する最古の資料とされている」と、学芸部広報担当主任の袰地由美子氏は話す。

japan160909-2.jpg

7世紀末頃に建設されたというメキシコ・パレンケ遺跡「十字の神殿」のレリーフで、右に見えるのが「たばこを吸う神」。博物館のシンボルマークはマヤの絵文書に描かれた神の喫煙図を基にデザインされた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声

ワールド

ウクライナ、米と可能な限り早期の鉱物協定締結望む=

ワールド

英、EUと関係再構築へ 価値観共有を強調=草案文書

ビジネス

ECB、中立金利以下への利下げも 関税で物価下押し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中