最新記事
シリーズ日本再発見

日本にかつてあった「専売」、その歴史を辿る知的空間へ

2016年09月09日(金)16時30分
高野智宏

 圧巻は世界の喫煙具が展示された「世界のたばこ文化」エリアだ(冒頭の写真)。豪奢な装飾が施されたパイプ文化が花咲いたヨーロッパをはじめ、イスラム圏特有の喫煙具である水パイプ。そして、戦いか和平かを決める部族会議での重要な儀式に欠かせなかった「平和のパイプ」や、部族の長の権威を誇示するための斧を象った「トマホークパイプ」と、単なる嗜好品には留まらないネイティブ・アメリカンのパイプなど、世界各地の文化が反映され独特の発展を遂げた喫煙具の数々が目を楽しませる。

「なかでも貴重なのは、18世紀前半頃よりヨーロッパで作られ始めた、繊細で優美な彫刻が施されたメアシャム(海泡石)製のパイプ。1873年のウィーン万博に出品された文化価値の高いパイプも展示している」(袰地氏)。

 ユニークなのは「近現代のたばこ文化」エリアに設けられた「たばこメディアウォール」だろう。1898年から現代までの日本のたばこのパッケージやポスターなどが掲示されているが、国威を発揚する戦時下のものから「今日も元気だ たばこがうまい!」といった伝説の名コピー、さらには、近年の環境保護に配慮したポスターなど、それぞれに時代が反映されており興味深い。

japan160909-3.jpg

「たばこメディアウォール」の下部には、インタラクティブなデジタルライブラリーが。陳列棚内のたばこのパッケージをタッチすると、モニターにその銘柄の情報やポスターなどが表示される

異彩を放つ岩塩製の「キンガ姫」の像

 一方、塩エリアも多彩な展示を行っている。目を引くのが、ポーランドの巨大地下岩塩採掘場「ヴィエリチカ岩塩坑」に祀られる「聖キンガ像」をモチーフにした彫刻だ。岩塩層発見のきっかけとなった、ハンガリー王女でポーランドに嫁いだキンガ姫がモデルだという。

「特別に許可されたヴィエリチカ産の岩塩を使用し、現地の彫刻家や職人により制作されている」(袰地氏)と、実物とは異なるものの、いわば「2体目の本物」。なるほど、その滑らかでいて所々で光を放つ岩塩特有の質感には、どこか神々しさすら感じさせる。

japan160909-4.jpg

聖キンガ像。像だけでなく、像を納めた祠や床、頭上のシャンデリアもすべて岩塩で作られたとのこと

 また、ウユニ塩湖で切り出された湖塩や大粒の気泡が重なりあったような死海の塩、さらにはメキシコの天日塩に宝石を思わせるイランの岩塩など、世界中から集められた塩の数々。そして、日本の沿岸地で古来より行われてきた入浜式塩田のジオラマや、石川県珠洲市の仁江海岸で揚浜による塩作りを続ける角花家で実際に使われていた釜屋(移築復元)など、興味深い展示が続く。

japan160909-5.jpg

角花家で実際に使われていた釜屋の移築復元。現在、世界で1年間に作られる塩は約2億8000万トンだが、その多くは岩塩や塩湖など海水以外の塩資源から作られる。日本にはそうした資源がなく、海水からこうした手法により塩を作ってきた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中