コラム

電気自動車「過剰生産」で対立するG7と中国──その影にジンバブエのリチウム鉱山開発ブーム、現地でいま何が?

2024年06月20日(木)20時55分
中国・上海のBYD販売店

中国・上海のBYD販売店(2022年9月4日) Robert Way-Shutterstock

<中国企業が半ば独占するジンバブエのリチウム開発だが、現地では児童労働や環境への配慮不足、超過労働などが頻発しているとの報告も>


・G7各国では中国による電気自動車などの過剰生産が市場取引を歪めることへの懸念が強まっている。

・中国による電気自動車生産で無視できないのは、戦略物資となった鉱物リチウムを半ば独占的に調達できる原産地を確保していることである。

・なかでも南部アフリカのジンバブエは、リチウム産地としてポテンシャルが大きいとみられながらも、G7各国が開発の手をほとんど伸ばせない国である。

クリーンエネルギー分野の覇権抗争

イタリア南部プーリアで6月13~15日に開催されたG7首脳会合では、中国による電気自動車などの過剰生産が重要議題の一つとなった。

電気自動車とプラグインハイブリッド車の世界最大手である中国のBYDは、昨年世界全体で300万台以上を販売した。これは第2位の米Teslaの2倍近い規模で、その約40%はヨーロッパ向けに輸出された。

G7の懸念に対して中国政府は「過剰生産はない」「誇張されている」と反論する。

しかし、確かなのはG7と中国がハイテク覇権競争に直面していることだ。

先端技術分野で競争力を高めるため、中国は国内企業に膨大な補助金を出している。

そこにはAIやドローンの他、クリーンエネルギー技術も含まれる。独キール世界経済研究所の試算によると、BYDの場合、中国政府からの補助金は2023年だけで21億ユーロ(3,528億円)にのぼった。

その電気自動車生産に関連して無視できないのが、中国によるリチウムの確保だ。

リチウムは電気自動車の心臓ともいえるリチウムイオンバッテリーの生産に欠かせない原料の一つである。中国自身が年間1万4000トン以上のリチウムを生産していて、これは世界全体の約13%で世界第3位の生産量に当たる(第1位はオーストラリアの52%、第2位はチリの25%)。

しかし、中国企業はそれ以外でも半ば独占的にリチウムを調達できる産地を確保している。その一つが南部アフリカのジンバブエだ。

ジンバブエ

リチウム争奪戦の舞台ジンバブエ

ジンバブエではニッケル、金、ダイアモンドなどの鉱物資源が豊富に産出するが、リチウム生産量は2021年段階で1200トン程度と、世界全体の1%に過ぎなかった。

しかし、そのポテンシャルは大きく、世界全体のリチウムの20%程度が埋蔵されている可能性も指摘されている。

その開発で先行するのが中国企業だ。

中鉱資源集団(Sinomine)が2022年2月にリチウム鉱山の経営権を取得したのを皮切りに、中国企業は今年3月までにこの国のリチウム開発に約28億ドルを投資したとみられる。

中鉱資源集団の広報室によると、その所有するリチウム鉱山の一つMasvingoだけで埋蔵量は約6500万トン(現在の全世界の年間生産量は10万トン程度)にのぼる。

そのデータには疑問も残るが、少なくともジンバブエでリチウム生産が活発化していることは確かで、2022年に約7060万ドルだった輸出額は2023年には6億7400万ドルにまで急増した。

そのほとんどは中国向けの輸出だったとみられている。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ停戦協議、進展なく終了 人質巡りハマスに柔軟性

ワールド

輸入医薬品に関税、「さほど遠くない」将来に トラン

ワールド

習主席がベトナム訪問、45件の協定に調印 供給網・

ビジネス

短期インフレ期待、23年10月以来の高水準に=NY
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 7
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    米ステルス戦闘機とロシア軍用機2機が「超近接飛行」…
  • 10
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story