ウガンダ選手の失踪は例外ではない──国際大会で「消える」アフリカ系アスリートたち
2018年にオーストラリアで開催されたコモンウェルス・ゲームズに出場したジュリアス・セチトレコ選手 Next Media Uganda-YouTube
・ウガンダ選手の逃避行は偶発的なものではなく、アフリカ出身選手が国際大会で行方不明になる事件は近年多発している。
・そこには国際大会への参加が貧しい国を離れるチャンスと見る見方がある。
・ウガンダの場合、コロナ禍だけでなく、バッタの来襲や高齢の「独裁者」への絶望がこれに拍車をかけている。
五輪出場予定だったウガンダ人の失踪で日本は大騒ぎになったが、アフリカ人アスリートが海外で行方不明になることは珍しくない。生活の苦しさから国際大会を「国を出る」またとないチャンスとみるアスリートは多く、ウガンダはそれが目立つ国の一つだ。
レアケースではない逃避行
東京五輪に出場するため来日し、大阪の施設から行方不明になっていたウガンダ・チームのジュリアス・セチトレコ選手は20日、三重県内で保護され、翌日東京に移送された。
今回の五輪では海外選手の移動は厳しく制限されており、パスポートもチームが管理していた。失踪する際、セチトレコ選手は「生活が大変な国を離れたい」というメモを残し、名古屋まで新幹線で移動して知り合いのウガンダ人と接触したとみられている。
東京での取り調べに対して、本人は難民申請をしたい意向を示しているが、ウガンダ大使館は帰国させた。
ただし、今回の事件は偶発的なものではない。日本では免疫がないかもしれないが、アフリカのアスリートが海外で行方不明になることは、今や多くの国際大会でみられるからだ。
消えるアスリートたち
恐らくこれまでで最大規模のアスリート失踪事件は、2011年にサッカーの国際親善試合のためフランスのホテルに滞在していたセネガル代表チームが全員姿を消したことだろう。
そこまででなくとも、例えば2012年のロンドン五輪では、海外チームの21人の選手やコーチが行方不明になった他、82人が難民申請をした。その多くはアフリカの貧困国出身者だったが、それ以外にも大会終了後のオーバーステイも多発している。
五輪だけではない。2018年にオーストラリアで開催されたコモンウェルス・ゲームズ(イギリスおよびイギリスのかつての植民地をはじめとする各国で行われる総合競技大会)では、少なくとも11人のアスリートが失踪した。その内訳はカメルーン8人、ウガンダ2人、ルワンダ1人だった。
この大会には、今回のセチトレコ選手も参加し、重量挙げで10位の成績を残していた。チームメイトの失踪は、彼を触発していたのかもしれない。
ウガンダの状況はそんなにひどいのか
こうしてみたとき、失踪するアフリカ人アスリートのなかでもウガンダはとりわけ目立つ国の一つだ。多くのアスリートが逃れたがるほど、ウガンダの状況はひどいのか。
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
パリ五輪と米大統領選の影で「ウ中接近」が進む理由 2024.07.30
フランス発ユーロ危機はあるか──右翼と左翼の間で沈没する「エリート大統領」マクロン 2024.07.10