コラム

支持低下のBLMは何を間違えたか──公民権運動との決定的な違い

2021年04月27日(火)17時25分

しかし、それでもBLMが求める「警察の予算削減・規模縮小」は、黒人以外には受け入れられにくい。そこには、犯罪や刑罰に対する見方の違いがある。

そもそもアメリカでは「黒人が犯罪を起こしやすい」という偏見が、白人以外にも定着している。ニューヨーク州立大学のJ.T.ピケット教授らがさまざまな人種からなる1500人以上を対象に行なった調査によると、「アメリカで黒人が犯罪にかかわる割合はどれくらいと思うか?」という質問に対する回答の平均値は46.4%だったが、実際には黒人が犯罪にかかわる割合は21%に過ぎない。

こうした偏見の定着を反映して、白人は犯罪取り締まりの強化を求めやすい。調査機関センテンシング・プロジェクトの調査によると、「警察が犯罪取り締まりをあまり厳しく行なっていない」とみる黒人は60%だったが、白人は73%にのぼった。また、犯罪を減らすために「教育や職業訓練にもっと予算をまわすべき」という回答は、黒人では58%だったが、白人では35%にとどまった。

黒人への偏見が根本的な問題だとしても、厳格な治安維持を望む傾向が白人に強いとすれば、BLMのいう「警察の予算削減・規模縮小」が受け入れられにくくても不思議ではない。BLMによる暴動などが頻発すれば、なおさらだ。

キング牧師の情熱と戦略

社会運動が成功するかどうかの分岐点の一つは、「相手のなかの穏健派」を説得できるかにある。BLMの場合、白人の穏健派から拒絶されていては、成果は望めない。

これに関して、例えば1950〜60年代の公民権運動を考えてみよう。

公民権運動は、「人種分離法」のもと交通機関やレストランなどにあった白人と黒人のスペースの隔離をめぐり、1955年にアラバマ州で発生したバス・ボイコット運動が起点になった。この時代、Black Power運動など攻撃的・革命的な一派もあったが、多くは座り込みなどの非暴力的な手段を中心とした。これはインド独立運動における「非暴力・不服従」にヒントを得たともいわれる。

しかし、それでも運動の初期には、穏健派の白人の間からでさえ批判が絶えなかった。公民権運動を指導したマーティン・ルーサー・キング牧師は逮捕されてバーミンガム刑務所に収監された時、キリスト教会の白人聖職者たちから「よそからやってきてアラバマの問題に立ち入るべきでない」「社会に緊張を高めるべきでない」という手紙を受け取った。

これに応じて著された主著「バーミンガム刑務所からの手紙」で、キング牧師は「どこかの不正義は全ての場所の正義にとっての脅威になる」と説き、差別は黒人やアラバマだけの問題でないと応じた。そのうえで、「非暴力の抗議活動で緊張を高めるのは、権力者と意味のある交渉を行なうため」とも述べており、ここからは抗議活動そのものを目的にしない冷静さをうかがえる。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米中古住宅販売、1月4.9%減の408万戸 金利高

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story