「構造的な円安」で日本経済は甦る
現在起きている大幅な円安は持続しない...... REUTERS/Issei Kato
<米金利がやや低下する一方で、為替市場ではドル高円安がじりじりと進んだ。米国金利とは相いれないドル高円安が最近なぜ起きているのか、様々な見方がある......>
為替市場では1ドル160円台の大幅な円安が続いている。米国では、5月後半に米長期金利(10年物国債)が4.6%まで上昇した後、6月以降は4.3%付近にやや低下した。インフレが落ち着き、更に米経済の緩やかな減速を示す経済指標が増える中で、FRBの利下げ開始が9月会合にも実現するとの期待が強まり米金利が低下した。
米金利がやや低下する一方で、為替市場ではドル高円安がじりじりと進み、一時は38年ぶりとなる161円台まで円安が進んだ。ドル円は米国金利に連動して動くケースが多いのだが、6月からの円安の値動きはやや様相が異なっている。米国金利とは相いれないドル高円安が最近なぜ起きているのか、様々な見方がある。
現在起きている大幅な円安は持続しない
24年1-3月期の日本のGDP成長率が大幅なマイナス成長と日本経済の停滞が長引いており、次の利上げをうかがう日銀の引締めが遅れるとの思惑が、円安進行の一因だろう。筆者は、日本の債券市場参加者の多くが期待している、日銀の7月会合での利上げの可能性は低い、と従来から考えていた。
ただ、賃上げが本格化するこの夏場から名目賃金が2%を大きく超えて上昇すると予想され、これを確認して日本銀行は10月会合には追加利上げを行うと予想している。日銀の政策の思惑に起因する円安が、秋口にかけて更に続く可能性は低いとみられる。
また、「日銀が追加利上げを行っても、円安基調は変わらない」との見方も増えている。23年4月に始動した植田日銀は引締め政策を淡々と進めているが、2%インフレ実現に注力するという黒田路線は大きく変わっていない。日銀が利上げに踏み出している中で、広範囲な賃上げ実現とともにインフレ期待は2%に高まりつつある。インフレ期待の緩やかな上昇が通貨安をもたらす経路が働いている、ということである。
このため、植田総裁率いる日銀の今後の引締め姿勢が、ドル円の値動きを大きく左右する。今後、中立金利への引き上げを目指す考えを植田総裁らがはっきり明言しているので、2025年までには、これまで上昇していたインフレ期待は抑制されるだろう。このため、現在起きている大幅な円安は持続しない、と筆者は考えている。
インフレ高進と円安の悪循環......は現在の日本にありえない
一方、「日本の稼ぐ力」とされる貿易収支やデジタル収支(対外的な情報サービス関連取引)の赤字が続いているから、円安は止まらないという説がある。実際には、貿易収支などの変動が、「ドルと円の相対価格」である為替レートを左右する、とは筆者には思えない。周知のように日本は大幅な経常収支黒字が続いているが大きく円安が進んでおり、「収支」がドル円に影響しているというのは一種の幻想に過ぎない。もし、これらを理由にドル円を予想する専門家がいるならば、彼らの言説は信用しない方がいいだろう。
中国経済の失速・デフレ化が世界金融市場の「無視できないリスク」になる 2025.01.08
【2025年経済展望】期待しづらい中国、外部環境に脆弱な日本、2%成長が続く米国 2024.12.27
日本から学ばず、デフレ・経済停滞から抜け出せなそうな中国 2024.12.12
日本はトランプ政権に「身構える」よりも「見習う」べき 2024.11.28
トランプ再登板・関税引き上げで米経済はどうなるか...「日本経済には追い風」と言える理由 2024.11.12
衆院選敗北、石破政権の「弱体化」が日本経済にとって望ましい理由 2024.10.29
石破政権「金融緩和に反対」姿勢は続く? 日本経済が「ねっとりした」成長になりそうな理由 2024.10.02
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員