コラム

選挙に新たな視点を与える映画『センキョナンデス』の2つの見どころ

2023年02月08日(水)18時05分
センキョナンデス

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<良質なドキュメンタリーかと問われれば否定するが、面白いかとか見る価値はあるかと問われれば、ためらうことなく肯定する>

大学で自主制作8ミリ映画を撮っていたころ、商業映画を撮るならば35ミリフィルムが前提だった。16ミリという選択もあったが、ほとんどの映画館は16ミリ映写機を備えていないし、フィルム代や現像費は35ミリと同様に高価すぎる。

テレビも黎明期は映画と同じようにフィルムだった。でもフィルムは撮ってから現像という手間がある。さらに、1ロールで撮影できる時間は3分弱で、ロールチェンジの間は撮影を中断せざるを得ない。

世界初のVTRが開発された1956年以降、テレビはビデオ放送の時代になり、テレビの本質でもある機動性と駆動性を獲得する。

82年には業務用VTR「ベータカム」が発表されカメラとレコーダーが一体化したことで、ロケの駆動性はさらに大きく向上した。僕のテレビ時代は、まさしくこのベータカムの全盛期だ。

やがて時代はアナログからデジタルへと変わり、地下鉄サリン事件があった95年、ソニーがDV規格による世界初のデジタルビデオカメラレコーダーDCR-VX1000を発表し、僕は最初の映画『A』を撮ることができた。

ただし『A』を発表した98年、映画はまだフィルムが前提だった。この年のキネマ旬報ベスト10ランキングで、数人の審査員がビデオで撮影した『A』に対して、そもそもこれは映画といえるのだろうか、と否定的にコメントしている。

今は、テレビも映画もビデオが前提だ。スマホで撮った映像を、パソコンに向かいながら1人で編集することも可能になった。しかもネットで公開できるのだ。

デジタル化の恩恵は、ドラマよりもドキュメンタリーに大きく働いたように思う。例えば近年の香港だけでも、『Blue Island 憂鬱の島』『少年たちの時代革命』『理大囲城』など、多くの市民や学生がスマホで撮った映像を使った作品が、いくつも制作されている。一昔前ならば考えられない。8ミリで映画を撮っていた時代の自分に言いたい。あっという間にとんでもない時代になるよと。

『劇場版 センキョナンデス』は、ラッパーのダースレイダーと時事芸人のプチ鹿島がYouTubeで配信していた番組のスピンオフとして、2021年の衆院選と22年の参院選候補者に突撃取材した素材を大島新がプロデュースして制作された。

見どころを2つ挙げる。プチ鹿島が香川県の四国新聞社に乗り込み、ジャーナリズムの在り方で論戦を挑むシーン。なぜ選挙取材なのにメディアを直撃するのか。見れば分かる。そしてもう1つが、大阪で取材中に起きた安倍晋三元首相銃撃事件。記録される現在進行形。衝撃を受ける2人。そしてメディアから囲み取材を受けていた候補者の慟哭(どうこく)。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:ブラジルのBYD工場建設、中国人労働者が

ビジネス

米国防総省、庁舎内に専用スペース持つメディアを一部

ビジネス

トヨタなど日本の自動車株売られる、「トランプ関税」

ビジネス

ビットコイン10万ドル割れ、トランプ関税受け世界貿
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ革命
特集:トランプ革命
2025年2月 4日号(1/28発売)

大統領令で前政権の政策を次々覆すトランプの「常識の革命」で世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 5
    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    トランプ「関税戦争」を受け、大量の「金塊」がロン…
  • 9
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 10
    「やっぱりかわいい」10年ぶり復帰のキャメロン・デ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 6
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story