コラム

今なら貞子はクラウド保存され、スマホから出てくる?──ホラーの醍醐味を製作目線で考える

2020年07月25日(土)14時40分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<ホラー映画では霊が画面に登場する瞬間だけではなく、その前のシーンも重要だ。だからこそ製作者たちは霊の登場シーンを必死に考えるが、大変なのは霊も同じ?>

僕は人一倍臆病だ。特に心霊系は苦手だ。でも興味がある。まあ当たり前か。お化けが怖くない人はお化け屋敷に興味など持たない。怖いから見たいのだ。

そもそもお化け屋敷は何が怖いのか。お化けの正体が電気仕掛けの人形か、アルバイトの大学生であることくらいは知っている。つまりお化けではなく、いつ、どこで、何が現れるのか分からない通路が怖いのだ。

これらのねじれた法則に気付かないと、ホラー映画は失敗する。霊が画面に登場する瞬間だけではなく、その前のシーン(通路)も重要なのだ。よく使われる手法は、極限まで不安をあおって霊が登場したと瞬間的に思わせて、でもそれは霊ではなかったと安心させ、次の瞬間に登場させる手法だ。リセットしたばかりだから、衝撃はさらに大きくなる。そしてこのとき、どのように登場させるかはさらに重要になる。

例えば、混雑したコンビニで客の中にいつの間にか心霊が交ざっていたという場面は、なかなか成立しない。だって日常的な外見では他の客と区別がつかないし、血みどろにしたら他の客が気付かないはずがない。

だからホラー映画製作者たちは登場シーンを必死に考える。主人公はコンビニのトイレに入る。扉を閉めれば一気に店内の騒音が消える。用を済ませた主人公が振り返る。そこに霊がいる。ただしこのときも、ただ立っているだけではあまり怖くない。僕が監督ならば、振り返った主人公の目の前に天地が逆になった顔がある、という設定にする。つまり天井から逆さまにぶら下がっている。

心霊は非日常だ。自分たちとは異質な存在だからこそ怖い。『エクソシスト』で一世を風靡したリーガンの階段逆さ下り(スパイダーウォーク)が典型だが、理不尽で意味のないことに人は恐怖を抱く。スパイダーウォークは、『呪怨』の佐伯伽椰子や『テケテケ』などにも引き継がれている。でも下半身がなくて腕だけで移動する『テケテケ』が限界だろう。これ以上人間離れすると、妖怪ジャンルに移行して怖さは薄まる。

登場の仕方で最も成功したのは、1998年公開の『リング』の山村貞子だ。VHSテープに磁気として記録された彼女の怨念は、テレビ画面からこちら側にはい出してくる。このシーンは強烈だ。『リング』は大ヒットし、後に続くジャパニーズホラー・ブームの火付け役となった。ハリウッドでもリメークされ、監督の中田秀夫は『ザ・リング2』でハリウッド・デビューを果たしている。

【関連記事】セックスは命懸け、タフガイは生き残らない......ホラー映画5つの「お約束」

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

19日の米・イラン核協議、開催地がローマに変更 イ

ビジネス

米3月の製造業生産0.3%上昇、伸び鈍化 関税措置

ビジネス

カナダ中銀、金利据え置き 米関税で深刻な景気後退の

ワールド

ルビオ米国務長官、訪仏へ ウクライナや中東巡り17
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 9
    あまりの近さにネット唖然...ハイイログマを「超至近…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 10
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story