- HOME
- コラム
- 人間心理の組織論・キャリア論
- 退職者が続出する企業には「セルフ・キャリアドック」…
退職者が続出する企業には「セルフ・キャリアドック」が必要だ
寝た子を起こすことを恐れていては、会社がダメになる
経営者の方は、ぜひセルフ・キャリアドックを導入して、個人と企業を元気にしていただきたい。導入で、会社の未来も個人の将来も変わるはずだ。
キャリア・セルフドックを導入して、自社の従業員にキャリアについての意識が芽生えると会社を去っていくのではないか。そんな寝た子を起こすような制度は恐くて導入できないという経営者の声も耳にする。
その懸念も理解できなくはないが、冷静に考えてほしい。気づいて辞めていくようなら、その従業員は遅かれ早かれどこかで気づいて退職していく。
大切なのは、退職したくない、もっとこの会社で頑張りたい、貢献したいと思える状況を作ること。そうするためのヒントを手に入れて、改善や改革をすることこそが求められる。結局、組織と個人とのWin-Winの関係を築けた会社だけが生き残れるのだ。
自分を理解してくれる、自分だけの支援者を見つけよう
一方、働く個人の方は、ぜひ定期的にキャリアコンサルティングを受けてほしい。勤務先にセルフ・キャリアドックの制度がない場合は、自費ででも受けてほしいと願っている。
年に一度、例えば自分の誕生日の月にでも1年間の仕事の棚卸しをして、自分がやり遂げた仕事から得たスキルやノウハウを再認識し、新しく任された仕事の価値を考え、将来のためにどう活かすか、今後どう生きるかを真剣に考える機会にしてほしいのだ。
筆者は、多くの人がまるでかかりつけの町医者に行くように、自分の仕事内容や大切にする価値観を理解したキャリアコンサルタントに、定期的にキャリアの相談をする。そんな日本にしたいと願ってやまない。
キャリアコンサルタントといっても、多様な人がいる。ぜひ、自分のことを理解してくれる相性のよいキャリアコンサルタントを見つけてほしい。
自分の人生は、自分のものだから、自分で切り開くための支援者をみつけてほしいのだ。
この筆者のコラム
かんぽ生命不正販売、3人謝罪会見が象徴する「責任の分散」という要因 2019.08.23
日本企業に蔓延し始めた「リファラル・ハラスメント」 2019.07.08
パワハラが起こる3つの原因 日本企業は変われるか 2019.06.05
【保存版】平成30年間の新卒採用:人気企業、求人倍率、新入社員タイプ... 2019.04.24
就活生と企業の「ズレ」を解消する、面接の3つのポイント 2019.03.19
「転職で賃金増」の減少を、キャリアコンサルタントとして歓迎する理由 2019.02.08
退職者が続出する企業には「セルフ・キャリアドック」が必要だ 2019.01.11