コラム

企業不祥事がなくならない理由は「ダブルバインド・コミュニケーション」

2018年10月05日(金)10時30分

忖度を生む「ダブルバインド・コミュケーション」

人事評価システムにおいて、遂行している業務の進捗や成果が個々人の評価に直結し、それによって昇進・昇給、降格・減給などの処遇が決まるなら、例え不正につながるような行為だとしても、成果が上がる方法を採ってしまう気持ちも分からないではない。

単に個人が「昇進・昇給のために成果を上げる」という誘惑に負けて不正に手を染めるのであれば、不正をした個人に対し、就業規則やルールに基づいた厳罰を下せばいいだけだ。やっかいなのは、上司が暗にそれを指示していた場合である。

トップが人事部に、厳罰が下るような規則やルールにするよう命じ、そのように規則が改訂され、従業員にもそのことを周知していたとしても、直属の上司や関連部署の上役が、出荷遅れやコスト増で低い人事評価になるのを嫌い、「何があっても納期を遅らせるな」「コストが上がるようなことはするな」という雰囲気を醸し出していれば、部下はそう簡単に逆らえない。

あえて口に出して指示されなかったとしても、上司の意向を忖度するのが優秀な部下と評価されることがままあるのは、世間を騒がせた公文書改ざんという世紀の不祥事がよく表している。

この、忖度さえもさせてしまうようなコミュニケーション手法を、心理学用語で「ダブルバインド・コミュニケーション」という。

ダブルバインド(double bind)とは、日本語では「二重拘束」と翻訳され、「二つの矛盾した命令を受け取った者が、その矛盾を指摘することができず、しかも応答しなければならないような状態」を示す。1950年代、英国生まれの米国の文化人類学者グレゴリー・ベイトソンが提唱したもので、もともとは統合失調症の子供を調べたことに起因している。

一方では、「コンプライアンスを徹底し、決して不正をしてはならない」と、トップが命令する。他方では、「納期は厳守しろ」「コストは上げるな」と、上司が命令する。上司も予定通りに出荷できなければ自分の立場が危うくなるので必死なのだ。

こんな矛盾する内容の圧力が日常化しているような会社など辞めてやる!と言える者は、さっさと転職していく。しかし、会社は辞めたくない、辞められないと思っている者は、精神が混乱し、苦しみ、最終的には自分の責任で不正を続けていくことを選んでしまうのだ。

「まともな会社」に生まれ変われるためにするべきこと

果たして日産の社内では、ダブルバインド・コミュケーションが日常化していたのだろうか。断言まではできないが、現に日産は、「完成検査における抜取検査の不適切な取扱いへの対応等について」(9/26)の中で、問題の背景及び原因のひとつとして、「車両製造工場において、計画通りの生産出荷が優先され、完成検査が軽視」されていたと記している。トップがカメラの前で誓った言葉よりも、納期の方が大事だと現場に感じさせる何かがあったのだ。

プロフィール

松岡保昌

株式会社モチベーションジャパン代表取締役社長。
人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。リクルート時代は、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として同社の急成長を人事戦略面から支え、その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として広報・宣伝のあり方を見直す。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長、福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役などを担当。AFPBB NEWS編集長としてニュースサイトの立ち上げも行う。現在は独立し、多くの企業の顧問やアドバイザーを務める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story