コラム

米中貿易戦争でつぶされる日本企業

2020年10月28日(水)10時38分

中国で5Gが普及すれば軍事にも転用される可能性があるのでアメリカにとって中国の危険性が増す、というのであればまだ話の筋道が通っている。だが、もしそうなのであれば、5Gスマホを作るすべての中国メーカーを禁輸の対象とするだけでなく、アップルが5Gスマホを中国に輸出するのも禁止し、ノキアやエリクソンが中国に5Gの基地局を輸出するのも禁止するのでなければ筋が通らない。しかし、実際にはアメリカはそのような措置をとっていない。中国の5G加入者数は現時点ですでに2億人を超えているとみられ、今年中に全国に60万基の5G基地局を設置する計画も急ピッチで進められている。中国が世界の5Gをリードする状況はいまさら止めようがない。

仮にアメリカがファーウェイの5Gスマホ生産を食い止めることができたところで、それは単にファーウェイのシェアを他のメーカーが奪うだけの話で、中国での5G普及に大した影響は出ないだろう。もともとこの制裁は、ファーウェイがイラン向けに不正輸出をしたという嫌疑から出発しているので、ファーウェイという企業に経済的制裁を加えるのが本来の目的だったはずだ。だが、アメリカ政府がとっている措置はむしろファーウェイにメモリーを提供しているキオクシアや、画像センサーを提供しているソニーといった部品サプライヤーを苦しめ、本来ファーウェイ叩きが目的であったはずが、代わりに日本企業が先に叩き潰されかねない。それでも日本政府は黙っているのだろうか。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBに追加利下げ余地、インフレ見通し「心強い」と

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領弾劾審判で最終弁論 罷免の可否

ワールド

ロシアのレアアース資源は豊富、米との協力に前向き=

ビジネス

トヨタ、監査等委員会設置会社に 岡本元財務次官を社
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story