米中貿易戦争が起きたら、漁夫の利を獲りに行け
そして、そうすることが米中貿易戦争の終結を早めることになる。米中が「俺たちがケンカをすることで得をしているのは日本とドイツか」と気づけば貿易戦争の無益さを悟るであろう。
──と思っていたら、数日前に新たな展開があった。4月10日に博鰲アジアフォーラムの開幕式で演壇に立った習近平国家主席がさらなる市場開放を進めることを表明したのである。銀行業、証券業、保険業、自動車産業における外資の出資比率に対する規制を緩和する、外資参入分野に関するネガティブ・リストの改訂を行う、知的財産権の保護と輸入の拡大に努める、自動車の輸入関税の引き下げを実施する、といった内容だ。
明らかにUSTRの指摘を意識した内容である。習主席の言葉からは、アメリカの要求を受け入れることで貿易戦争を回避したいとのメッセージが読み取れる。と同時に、これは中国自身が進めようとしていた経済開放のプログラムの実施を早めたものでもある。
自動車産業などでの出資比率規制は、国内企業を育てたいという保護主義の発想に基づいて長らく維持されてきた。しかし長く手厚すぎる保護は、国内企業をかえって甘やかす結果になった。
保護を外して外国企業との競争にさらすことは、かえって中国企業の成長を促す効果を持ちうるし、国内市場が拡大する効果も期待できる。表面的にはアメリカの圧力に屈する格好になるが、これを機に一層の開放を進めることは、むしろ中国の経済成長に間違いなくプラスに働くはずである。
EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか? 2024.05.29
情報機関が異例の口出し、閉塞感つのる中国経済 2024.02.13
スタバを迎え撃つ中華系カフェチェーンの挑戦 2024.01.30
出稼ぎ労働者に寄り添う深圳と重慶、冷酷な北京 2023.12.07
新参の都市住民が暮らす中国「城中村」というスラム 2023.11.06
不動産バブル崩壊で中国経済は「日本化」するか 2023.10.26
「レアメタル」は希少という誤解 2023.07.25