コラム

グーグルの自動運転が「完全自動運転」である必然的理由

2018年05月25日(金)17時01分

グーグルのミッションからひも解く自動運転へのこだわり

次に、グーグルのミッションを整理してみたい。ここでは、狭義のグーグル、持株会社であるアルファベット、そして自動運転プロジェクトを推進する子会社のウェイモの3社を取り上げる。すると、グーグルが自動運転にこだわる必然が見えてくる。

狭義のグーグルのミッションは「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」である。よく知られた検索ツールに限らず、とにかく世界中の情報をオーガナイズすることが使命であると、グーグルは考えている。

例えば「Google Now」は、ユーザーの位置情報や検索履歴、スケジュールなどの情報を統合して、ユーザーに「欲しい情報をちょうどいいタイミング」で知らせるサービス。「Google Map」は、最適な移動経路をユーザーに提案してくれる。その背景には「人々が自分のあるべき姿、本当にやりたいことのためにより有意義に時間を過ごせるようなスマートな社会を実現したい」という想いがあるのだろう。

そうなると、自動運転も、グーグルが思い描くスマートな社会を実現するための1つの手段であろうと推測できる。そうである以上、グーグルが考える自動運転とは「レベル3」(一定の条件化で自動運転される一方、不得意な部分では人間に運転が戻されるという前提での自動運転レベル)ではありえない。運転は完全にAIに任せてしまい、人間は車のなかで思い思いの時間を過ごすことができる世界こそ、グーグルが目指すものなのだ。グーグルのミッションを実現するには、完全自動運転が大前提になるのである。

完全自動運転が実現した暁には、もはや「どう運転するか」ではなく「その空間でどう過ごすのか」が問われるようになる。その空間においてユーザーに提供される新しいサービスや、新しいユーザー・エクスペリエンスこそが真に価値を持つようになるのだ。

グーグルの持株会社アルファベットのミッションは「あなたの周りの世界を利用しやすく便利にする」。これも完全自動運転そのものだろう。そしてウェイモのミッションには「自動運転技術によって、人々がもっと安全かつ気軽に出かけられ、物事がもっと活発に動き回る世界を創ること」とある。

ウェイモのホームページには、「私たちの技術によって人々がもっと自由に動き回り、現在交通事故で失われている多くの生命が救われます」「グーグルとしての自動運転プロジェクトの時代から、私たちは一貫して、道路が安全になり、クルマを運転できない多くの人たちの移動に貢献するために活動してきました。私たちの最終的な目標は、ただボタンを押すだけで、ドアツードアで安全に行きたいところに自由に行けるようにすることです」とも記されている。

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トヨタ系部品各社、米関税の業績織り込みに差 デンソ

ビジネス

アングル:外需に過剰依存、中国企業に米関税の壁 国

ワールド

中国、米関税の影響大きい企業と労働者を支援へ 経済

ワールド

ウクライナ、一時的な領土放棄が必要になる可能性=キ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story