コラム

熊本地震に寄せられた中国人の温かい言葉(とお金)

2016年04月28日(木)14時33分

阿蘇神社近くの路地裏で食事をしていた被災者たちの姿(写真はすべて筆者)

 皆さん、こんにちは。「熊本案内人」の李小牧です。「新宿案内人じゃなかったの?!」とツッコミが飛んできそうだが、今だけは地震被害に苦しむ熊本のために全力投球する所存。執筆時(21日)の朝、熊本から東京に帰ってきたばかりだが、この記事が掲載される頃には再び熊本にいるはずだ。このコラムでは現地の状況、そして被害を知った中国人の反応についてお伝えしたい。

「中国人に伝えたい」と被災地に向かった

 商談、ビジネスイベントでのスピーチ、中国で最も人気があるテレビトークショー「鏘鏘三人行」の収録......5泊6日で中国5都市を回るという強行軍の旅を終えた私は、へとへとになって日本に戻ってきた。それが4月14日、熊本地震の起きた日だった。すぐにも現地に飛びたかったが、東京でやるべき仕事は山積み。どうしようか悩んでいるうちに16日未明の本震を迎えることになった。これはもう行くしかない。

 私は5年前の東日本大震災でも取材をし、中国向けに情報を発信した。今回の熊本地震でも、微力ながらも被災地の力になりたい、被災地の状況を中国に伝えたい、という思いがわきあがる。

 被災地入りにはお金が必要。というわけで妻に頭を下げたところ、ぽんと50万円貸してくれた。財布のひもがとてつもなく固く、私の選挙出馬にも反対した妻だが、使うべき時は心得ているということか。いやはや惚れ直してしまう(笑)。

【参考記事】熊本地震、信頼できる災害情報・安否情報をネットで確認する

 かくして本震の翌日、17日午前には、私は5人のスタッフを引き連れて福岡空港に到着していた(前回のコラムでお伝えしたとおり、私はいま、ウェブメディアの会社の社長でもある)。あとはレンタカーを借りて熊本に向かい、連日の取材だ。

lee160428-b2.jpg

被災直後だったので、通行止めになっていた道もあった。レンタカーの中で地図を見る筆者

 熊本を訪問したのは4年ぶりだった。前回は中国メディアの取材のアテンドだ。その時とはまったく違う、壊れた住宅、真っ暗の繁華街という変わり果てた光景に胸が痛む。熊本市、益城町、南阿蘇村と各地を訪問し、取材して回った。崩れ落ちた阿蘇大橋もこの目で見た。車の立ち入りが禁止されているので、2キロ近く歩いてようやくたどりついた現場。途中、ぐしゃぐしゃに潰れた建物が目に入った。

lee160428-c2.jpg

避難所も取材させてもらった。旅行者に定住者と外国出身者も少なくないため、取材の際には必ず「外国の方はいますか?」と質問した

【参考記事】被災者の本音、女性が抱える避難所ストレス

 楼門が完全に潰れた阿蘇神社も、一部施設を避難所として開放した熊本刑務所も取材した。刑務所を取材した海外メディアは私たちが2組目だった。職員用道場を避難所として使っていたが、そこに200人以上の被災者を収用しているとのこと。板の間にシートをしいただけという環境だった。ちなみに約500人の受刑者に負傷者はいないそうだ。

lee160428-d2.jpg

被害の大きさに言葉を失う

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story