コラム

選挙に落ちたら、貿易会社の社長になれた話

2016年04月21日(木)11時45分

中国出身の私は昨年、日本に帰化して新宿区議選に出馬したが、その挑戦は民主主義のない国・中国の人たちにも大いに注目された。落選後、中国で知名度だけでなく信用度も高まり、複数の日中間ビジネスを手掛けることになった(写真提供:筆者)

 ニューズウィーク読者の皆さん、1年10カ月ぶりに李小牧が戻って参りました!

 初めましての方に自己紹介を。私は1960年生まれの"元"中国人。1988年に私費留学生として日本にやってきて、新宿・歌舞伎町で外国人向けの「案内人(ガイド)」として働きだした。当時は「日本で一番危険な街」だった歌舞伎町で、中国マフィアや日本のヤクザとの"事件"は1度や2度ではない。その体験をまとめた著書『歌舞伎町案内人』(角川書店、2002年)はベストセラーに、そして映画化までされた。

 そんな時、舞い込んだのがニューズウィーク日本版のコラム連載の仕事だった。「外国人の視点、歌舞伎町の視点で日本社会を見る」というお題に答えられるのか、正直不安だったが必死に取り組んだ。

 国際ニュース週刊誌で毎回、ヤクザの抗争や女の子の話ばかりを書く訳にはいかない。コラムのために、政治、経済、社会問題についてがむしゃらに勉強した。ゼロからの勉強だったのが逆によかったのだろう。政治も性事も(笑)、偏見や先入観なしに物事を見られるのが私の強みになった。

 連載中、記憶に残っているのが石原慎太郎都知事(当時)との舌戦だ。都の歌舞伎町浄化作戦が街を殺してしまうとコラムで批判したところ、石原知事は大激怒。1600人もの聴衆を集めた講演会で私を罵倒した。だが結果はどうだろう? 浄化作戦に負けず、妖しい魅力を残した歌舞伎町は今、かけがえのない観光資源として外国人観光客を集め、日本経済を支えているではないか。

「性界から政界へ」新たなチャレンジ

 足かけ10年続いたコラムで、日本社会への提言も中国政府への批判も自由に書き続けた私は、「政治家」としての心構えを持つようになっていた。「提言だけではない。本当の政治家になってやろう。日本のために日本を変えよう」、そう決意して動き出したのが2014年のこと。目標は2015年の新宿区議選だ。

【参考記事】「非政治的」だった私と日中関係を変えた10年

 喧騒渦巻く歌舞伎町の「性界」で27年間生きてきた男の、「政界」への挑戦だった。私は連載をやめて「政治家」の道を歩き出した。

 まずは日本国籍取得が必要だ。普通は申請から1~2年かかるというが、わずか7カ月で認可された。ありがたい話だが、国籍取得は2015年2月で、区議選投票日はわずか2カ月後に迫っていた。あとは必死の選挙活動だ。

 民主党の推薦が得られたとはいえ、すべては自力でやらなければならない。資金も自腹だ。選挙カーもない。ないない尽くしの選挙だったが、新宿を自転車で走り回って演説を続けた。色白で有名だった私が、日焼けして真っ黒になった。街頭演説でのどがガラガラになって、自慢の美声も失われた(笑)。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story