コラム

「夜間の犯罪は明るくすることで防げる」は本当か? 街灯の防犯効果について考える

2023年08月14日(月)19時35分

ここまで述べてきたように、街灯に関しては、間違った知識がまかり通っていると言わざるを得ない。その最たるものが青色防犯灯だ。「イギリスのグラスゴーで街灯を青くしたら犯罪が減った」と報じたテレビ番組に触発され、全国で設置が相次ぎ、その数は3万を超えた。

しかし、これは誤報だった。というのは、グラスゴーで青色灯があるのは、目抜き通りのブキャナン通りだけで、それ以外の道路の街灯は白色だからだ(写真参照)。青色灯は景観美を演出する観光用のライトアップとして設置されたもので、当初から防犯目的ではなかったのだ。

komiya230814_3.jpg

右の青色がブキャナン通り 筆者撮影

日本では、暗い場所では赤色よりも青色の方が明るく見える「プルキンエ効果」が青色防犯灯設置の根拠とされた。しかし、明るく見えるのは光源であり、光源が照らす地面が明るく見えるかどうかは、表面がどのくらい光を反射するかにかかっている。反射率は白に近いほど高く、黒に近いほど低いので、石畳のブキャナン通りなら青い光が反射し道路を明るくできるが、アスファルト舗装の日本ではわずかしか反射せず路面は暗いままである。

さらに、青色の鎮静効果も設置の根拠とされた。確かに、青色には人を落ち着かせる効果がある。だからといって、鎮静効果と防犯効果はイコールではない。下見やイメージトレーニングを通じて、十分鎮静している犯罪者が多いからだ。鎮静していない犯罪者はミスをしてすぐに捕まるが、鎮静している犯罪者はなかなか捕まらない。その結果、犯罪のほとんどは鎮静している犯罪者によって引き起こされることになる。この種の犯罪者については、鎮静効果を論じても意味がない。

ロバート・レスラー元FBI捜査官は、「殺人犯についての私たちの調査では、全体の3分の2が秩序型、3分の1が無秩序型と判断された」と述べている。つまり凶悪犯罪者でさえ、多くは冷静で計画的であり、衝動的ではないというのだ。

一方、興奮している犯罪者に対する鎮静効果も疑問である。興奮の原因が飲酒や覚醒剤である場合、青色を見ただけで冷静に戻るとはとても思えないからだ。

間違った防犯の常識

このように、プルキンエ効果と鎮静効果は青色防犯灯設置の根拠にはなり得ない。色の効果自体は科学的に認められても、それを防犯に応用する段階で論理の飛躍がある。ここでもまた、間違った防犯の常識が、ボタンの掛け違いを生んでしまったのだ。

なぜ多くの間違った常識がはびこるのか。それは、防犯について知らないからではない。知っていると思い込んでいるからである。「人がトラブルに巻き込まれるのは知らないからではない。知っていると思い込んでいるからである」とアメリカの作家マーク・トウェインは語ったが、防犯についても同じことが言える。

現代社会では犯罪に関する情報が満ちあふれ、そのため、人々は犯罪について知っていると思っている。しかし、本当に知っていると言えるためには、「犯罪機会論」を知らなければならない。「入りやすく見えにくい場所」が危険で、「入りにくく見えやすい場所」が安全だということを、ゆめゆめ忘れないでいただきたい。

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story