コラム

「右肩下がり」岸田政権の命運を左右する分岐点

2023年01月25日(水)18時00分

統一地方選挙という試金石

その前の試金石となるのは、4月の統一地方選だ。ここで勝利を収めたと言える結果になれば長期政権に向けての弾みが付き、惨敗したとなれば、来る国政選挙に向けて求心力は失われていく。いわば岸田政権の命運を左右する「分岐点」になる可能性があるのだ。特に重要なのは大阪府知事選で、大阪で圧倒的な人気を誇る日本維新の会の「看板」吉村洋文知事相手に勝負を挑める候補者を野党側(自民党は大阪では「野党」だ)が擁立できるかがポイントとなる。中央政界で維新は立民と共闘しているが、大阪政界では事情が全く異なる。そうした「ねじれ」を有権者がどう理解するか、選挙の協力体制と開票結果が中央政界における政党間パワーバランスにどのような影響を及ぼすかも含めて、大阪府知事選は注目される。

通常国会ではこれ以外に、不正競争防止法が規定する「外国公務員贈賄罪」の厳罰化といった重要な法改正も予定されている。また、「文書通信交通滞在費」改め「調査研究広報滞在費」の使途公開・未使用分国庫返納といった改革議論は積み残されたままで、防衛増税の国民負担を求めることと表裏一体に、国会議員による自律的経費削減に焦点が当てられることになろう。

ところで、岸田首相は施政方針演説を次のようなエピソードで始めた。「欧米歴訪の際にある首脳から『日本の国会はなぜ"parliament"ではなく"Diet"と呼ぶのか』と問われ調べたところ、Dietの語源はラテン語の『集まる日』だった。国民の付託を受けた我々議員が、まさに、本日、この議場に集まり、国会での議論がスタートいたします」と言う内容だ。

この点について、浅野雅巳・成蹊大学名誉教授の論文によると、Dietは、「一日」という意味のラテン語Diēsが語源であり、それが一日(がかり)の旅や会議という意味に転じ、さらにドイツ語のtag(会議)になった。神聖ローマ帝国の「帝国会議」はReichstagと言ったが、これが英語に翻訳された時にDietとされたという。

これに対して、Parliamentは古フランス語のparlement(喋ること、英speaking)が語源で、12世紀以降の英国で発達した「議会」(Parliament)制度が普及したことに伴って、世界中で「議会=parliament」として一般呼称化したが、日本は明治期にドイツ(プロイセン)の帝国会議体制を参考にしたため、明治憲法下の「帝国議会」がImperial Dietと翻訳され、そのDietがそのまま戦後の「国会」にも引き継がれたということである。

つまり、プロイセンの議会制度を継受したという歴史的な経緯がゆえということだが、岸田首相はDietの語源だけを取り上げ、speak(喋ること)が主眼のParliamentの説明を省いた。それは、師走に党内で炎上しかけた「防衛増税」について、今はもう何も「喋りたくない」という気持ちが現われたのか、あるいはひょっとして、演説中すぐ後ろに鎮座する細田博之衆議院議長(ちなみに衆議院議長の英訳はSpeaker)が、旧統一教会との関係について記者会見を拒んでいることに配慮したのか――それは分からない(その後、衆院議長公邸で細田議長による懇談〔tag〕が実施された)。

20241126issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ空爆、48時間で120人殺害 パレ

ワールド

大統領への「殺し屋雇った」、フィリピン副大統領発言

ワールド

米農務長官にロリンズ氏、保守系シンクタンク所長

ワールド

COP29、年3000億ドルの途上国支援で合意 不
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 6
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story