コラム

「不平等な特権待遇」国会議員の文通費に知られざる歴史あり(1)

2021年12月02日(木)07時20分

まぼろしに終わったクーポン式郵便切手購入券

1947年(昭和22年)に開催された第1回国会ではさっそく通信費を「月1000円」に値上げする議論が始まっている。国会会議録によると、同年9月の衆議院議員運営委員会(議運)で初代事務総長・大池眞が現行の月125円という規定について、「当時衆議院の方では二百五十円くらいが適当という案で進んでおつたのを、大藏省で査定をした数字でありますが、その後通信料は上り、会期は長くなつたので、千円くらいが正しかろうということであります。」と説明している(議員立法なので事務総長が説明)。

立法当時、もともと「250円」を想定していたが大蔵省の査定で半額の「125円」に減額させられたという指摘は興味深いが、いきなり8倍の「1000円」にするという理由が、「通信費の上昇」と「国会会期の長期化」だとされていることも注目される。昭和22年当時はいわゆる復金インフレの最中にあり、また国会の会期も、帝国議会時代の3カ月から新憲法下での150日(約5カ月)に長期化したことは事実だが、より重要なことは「国会会期中に使った通信費用」を賄うのが通信費だとする「実費性」の発想が基底にあったことである。実費だからこそ、算出の基礎となる「期間」と「料金」が問題となったのだ。

月1000円への値上げ案は、「その後の交渉の結果、現金よりもむしろ郵便切手購入券をクーポン式にやるのがよかろうということになりました」(大池事務総長)として、現金の供与ではなく郵便切手購入券を「クーポン式」で与える改正案に昇華する。昭和22年10月22日の議院運営委員会で「その請求に従い月額千円以内において郵便切手購入券を受ける。」という歳費法9条「修正案」が議論された。当時の初代議運委員長は、精力的な政治活動で「人間機関車」の異名を取った浅沼稲次郎(日本社会党衆議院議員)。「議員の請求」を前提として、1000円を「上限」に「郵便切手購入券」を供与するという改正案は、現在の「使途を定めず月100万円を丸投げ式に供与する」制度と比べると、はるかに「経費節約」の意識が高い。

ところが、この画期的な改正案は幻に終わった。

昭和22年12月の第一次改正では「補正予算の措置がつかない」という理由で、改正案から通信費部分が丸ごと削除されてしまった。翌昭和23年7月の第二次改正で成立するかと思いきや、「現下の経済事情に即応するよう必要な増額を行わんとする」という理由で従前と全く同じ表現を使った「通信費として月額千円を受ける」という改正案が提出されて成立したのである。これは、単に125円を1000円に値上げする内容だ。守旧派の「巻き返し」があったのか詳細は定かではないが、「議員の請求を前提とした上限付きクーポンの供与」という改正案は葬られてしまったのだ。

その後、通信費は膨張していく。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

焦点:FRB金融政策の行方不透明、関税と二重苦で投

ワールド

台湾輸出、4月は前年比+29.9% 関税発動控え過

ビジネス

ペイペイ、米国上場の選択肢「合理的」=ソフトバンク

ワールド

ノルウェー、初の安保戦略で欧州連携重視 米と一線
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story