コラム

「不平等な特権待遇」国会議員の文通費に知られざる歴史あり(1)

2021年12月02日(木)07時20分

まぼろしに終わったクーポン式郵便切手購入券

1947年(昭和22年)に開催された第1回国会ではさっそく通信費を「月1000円」に値上げする議論が始まっている。国会会議録によると、同年9月の衆議院議員運営委員会(議運)で初代事務総長・大池眞が現行の月125円という規定について、「当時衆議院の方では二百五十円くらいが適当という案で進んでおつたのを、大藏省で査定をした数字でありますが、その後通信料は上り、会期は長くなつたので、千円くらいが正しかろうということであります。」と説明している(議員立法なので事務総長が説明)。

立法当時、もともと「250円」を想定していたが大蔵省の査定で半額の「125円」に減額させられたという指摘は興味深いが、いきなり8倍の「1000円」にするという理由が、「通信費の上昇」と「国会会期の長期化」だとされていることも注目される。昭和22年当時はいわゆる復金インフレの最中にあり、また国会の会期も、帝国議会時代の3カ月から新憲法下での150日(約5カ月)に長期化したことは事実だが、より重要なことは「国会会期中に使った通信費用」を賄うのが通信費だとする「実費性」の発想が基底にあったことである。実費だからこそ、算出の基礎となる「期間」と「料金」が問題となったのだ。

月1000円への値上げ案は、「その後の交渉の結果、現金よりもむしろ郵便切手購入券をクーポン式にやるのがよかろうということになりました」(大池事務総長)として、現金の供与ではなく郵便切手購入券を「クーポン式」で与える改正案に昇華する。昭和22年10月22日の議院運営委員会で「その請求に従い月額千円以内において郵便切手購入券を受ける。」という歳費法9条「修正案」が議論された。当時の初代議運委員長は、精力的な政治活動で「人間機関車」の異名を取った浅沼稲次郎(日本社会党衆議院議員)。「議員の請求」を前提として、1000円を「上限」に「郵便切手購入券」を供与するという改正案は、現在の「使途を定めず月100万円を丸投げ式に供与する」制度と比べると、はるかに「経費節約」の意識が高い。

ところが、この画期的な改正案は幻に終わった。

昭和22年12月の第一次改正では「補正予算の措置がつかない」という理由で、改正案から通信費部分が丸ごと削除されてしまった。翌昭和23年7月の第二次改正で成立するかと思いきや、「現下の経済事情に即応するよう必要な増額を行わんとする」という理由で従前と全く同じ表現を使った「通信費として月額千円を受ける」という改正案が提出されて成立したのである。これは、単に125円を1000円に値上げする内容だ。守旧派の「巻き返し」があったのか詳細は定かではないが、「議員の請求を前提とした上限付きクーポンの供与」という改正案は葬られてしまったのだ。

その後、通信費は膨張していく。

プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン

ワールド

米関税措置の「免除困難」、引き下げ巡り各国と協議継

ビジネス

政策調整急がず、現状の金利は適切な水準=FRB副議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story