コラム

ウイグル問題で「人権」から逃げるユニクロの未来

2021年04月20日(火)19時30分

米中冷戦はもはや言葉の「あや」ではない

バイデン政権は3月3日に公表した暫定版の国家安全保障戦略指針で、中国を国際秩序に挑戦する「唯一の競争相手」と位置づけた。これは、知的財産や個人情報の窃取に象徴される「経済安全保障」の次元に留まらず、アメリカ中心の国際秩序における「覇権」に中国が挑戦しているという認定がなされたに等しい。米中冷戦はもはや言葉の「あや」ではなくなったのだ。

ウイグルにおける「ジェノサイド」について中国政府は正面から否定している。事実の認定だけでなく、伝統的国際法における「大量虐殺」概念と整合するかについても議論がある。しかし、激化する米中冷戦の中でウイグルにおける「人権」問題は既に、国際政治における「覇権」争いの象徴になっているのが現状だ。「人権というより政治問題」なのではなく、「人権かつ政治問題」なのだ。

人権についてはこれまでにも、2011年の国連「ビジネスと人権に関する指導原則」や2015年の英国「現代奴隷法」の制定以来、グローバル企業におけるサプライチェーン(供給網)において奴隷的労働がないか、不当な人権侵害がないかというコンプライアンスと企業の社会的責任(CSR)の観点から、一定の注目は為されてきた。とくにファッション製造業では、中国やパキスタンなどでの劣悪な労働環境の上に低価格のファスト・ファッションが成り立っているという構造的な問題が指摘されてきた。

しかし、今回ユニクロが直面しているウイグル問題は、従来の人権リスクとは次元が異なると理解されるべきだ。「覇権」と「人権」という双焦点を持つ現在の冷戦構造の中で、いかにグローバル企業として事業を存続させていくかという問題が問われている。

「中立」でありたいなら戦略が必要

4月6日には、中谷元・元防衛相や山尾志桜里衆議院議員らによる議連が発足し、人権侵害を理由とする制裁措置発動を可能とする「日本版マグニツキー法」制定の議論が始まった。政治的中立はグローバル企業の常套文句であるが、ミャンマーの軍事クーデターや北京五輪ボイコット問題も含めて、グローバル企業が「人権」問題へのコミットメントと態度表明を否応がなしに迫られる日はこれからも続く。

社会の公器としての企業が政治から逃れること(フリー)は不可能であり、政治的に中立(ニュートラル)であろうとすることも容易ではない。ウイグル産綿花の不使用を宣言して中国国内で不買運動に見舞われているH&Mのような企業もあれば、現状では問題がないとしてウイグル産綿花の使用継続を発表した無印良品(良品計画)のような企業もある。何を他山の石とすればよいのか。

永世中立国を標榜するスイスは国民皆兵制(成人男子徴兵制)を憲法で規定しているが、その存立は防衛力だけではなく、金融資本主義と国際政治の中心の一つであり続けるという国家戦略にもよっている。覇権と人権の狭間でニュートラルでありたいのであれば、立ち位置を担保する戦略が必要だ。そうでないと、人権侵害に対して「見て見ぬ振り」をする卑怯とそしられるだけでなく、中長期的には存立自体が脅かされることになろう。「沈黙は金」は通用しそうにない。

20241126issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 6
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 7
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 8
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 9
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 10
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story