コラム

反移民感情と民主主義のバランスが崩壊したフランスの教訓...人口移動は今後「さらに加速する」

2024年07月02日(火)17時37分
フランスで台頭する極右「国民連合」

国民連合を率いるマリーヌ・ルペンとジョルダン・バルデラのポスター(2024年5月31日) Jean-Marc Barrere / Hans Lucas via Reuters Connect

<フランス議会選の1回目投票でマリーヌ・ルペン氏率いる極右「国民連合」が得票率1位になった背景には移民・難民問題の存在がある>

[ロンドン発]フランス国民議会選(下院、定数577)の1回目投票が6月30日行われ、極右の国民連合(旧国民戦線)が29%で首位、不服従のフランスや社会党など左派連合が28%で2位、エマニュエル・マクロン大統領の中道連合は20%と事前の予想通り3位に沈んだ。

国民連合と共和党を合わせた右派連合の得票率は実に36%。7月7日の2回目投票で最終的な議席数が確定する。左派連合と中道の選挙協力がなければ、マリーヌ・ルペン氏の秘蔵っ子、国民連合党首ジョルダン・バルデラ氏(28)がフランスの首相になる可能性が強まる。

国民連合への支持はマクロン氏への不満の裏返しだ。欧州連合(EU)の経済モデルは勝者と敗者を生み出す。マクロン氏の親ビジネス政策はさらに格差を広げ、逆進的な環境政策は低所得・貧困層に襲いかかる。コロナ危機はパートタイムや非正規労働者を痛撃した。

欧州の難民申請者、再び激増

ウクライナ戦争は光熱費を押し上げた。マクロン氏も無策だったわけではないが、低所得・貧困層の購買力は低下圧力にさらされる。2015年の欧州難民危機でEU域内の難民申請者(新規)は約122万人に達した後、20年に約42万人に減ったが、昨年約105万人まで拡大した。

国民連合が欧州議会選に続いてフランス国民議会選でも大成功を収めた背景には欧州難民危機以降、移民・難民問題が欧州の政治論争の中心になっていることも大きい。フランスでは移民が人口の1割強を占め、60万~70万人の不法移民がいるとされる。

欧州の移民問題が招く極右の台頭

米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係大学院のハフェド・アル=グウェル上級研究員(筆者撮影)

ルペン氏は「移民は国家を水没させる」と危機感を煽る。米ジョンズ・ホプキンス大学高等国際関係大学院のハフェド・アル=グウェル上級研究員は「欧州は民主主義、人権、法の支配を守りながら、不法入国者から国境を守るという微妙なバランス感覚を前提にしてきた」と語る。

「西側指導者は道徳的な指針を失った」

しかし、政策の矛盾はますます大きくなっている。難民流入を抑制するため、欧州諸国がアフリカの有力者と協定を結ぶことが権威主義支配を定着させ、欧州が体現していると標榜してきた自由と民主主義の理想そのものを危うくしている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story