コラム

ドイツ「極右政党」を手なずけて利用...中国「悪魔のリアルポリティクス」がもたらしつつある「成果」

2023年08月15日(火)18時55分

「神よ、われわれを助けてください。ベアボックは中国で新たな使命を担っている。彼女は『欧州が共有する信念』を強調したいのだ。この信念を共有していないのはフランスだけではない」(ワイデル氏)。大戦後のドイツ外交は米国との関係を何より重視する大西洋主義とフランスを第一の同盟国と考える独仏枢軸の間で揺れ動いてきた。

4月、中国訪問を終えたフランスのエマニュエル・マクロン大統領は機中、仏経済紙レゼコーと米ニュースメディア、ポリティコのインタビューに応じ「私たち欧州人は台湾問題を加速させることに関心があるのか。最悪なのは欧州人がこの問題に関して米国のリズムや中国の過剰反応に隷属的でなければならないと考えることだろう」と発言して物議を醸した。

独首相「中国とのデカップリングが目的ではない」

「欧州は米国、中国と並ぶ世界秩序の第3の大国であるべきだ」というマクロン氏の発言は、欧州の「戦略的自立」、すなわち米中に対して軍事的・経済的依存を避けるという長期目標を再確認したものだった。しかし米国や一部の西側同盟国から「マクロン氏は台湾の安全保障は当面、欧州の関心事ではないことをほのめかした」と厳しく批判された。

7月、ドイツ政府は「中国は変わった。このことと中国の政治的決断によってわれわれが中国に対処する方法を変える必要がある」として自動車生産など中国への経済的依存度を下げる独自の対中戦略を初めて打ち出した。昨年、中国は7年連続でドイツにとって最も重要な貿易相手国となり、モノの輸出入は約3000億ユーロ(約47兆4800億円)にも達している。

アンゲラ・メルケル独首相時代の2005~21年まで北京とベルリンは包括的戦略的パートナーシップを宣言するほどの蜜月ぶりだった。しかしウクライナに侵攻したロシアとの「揺るぎなき友好関係」、台湾海峡の緊張、新疆ウイグル自治区での少数民族弾圧などの問題が吹き出す中国に対して、ドイツはパートナーシップの見直しを迫られた。

「中国とのデカップリングではなく、リスクを最小化するためのものだ」とオラフ・ショルツ独首相が繰り返したようにドイツの対中戦略はジョー・バイデン米大統領が主導する中国とのデカップリングとは一線を画し、ドイツ産業界に配慮した融和的な内容と受け止められている。しかし中国側は「中国はパートナーであり、ライバルではない」と猛反発した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、プーチン氏との月内会談示唆 ウクライナ

ビジネス

中国債券、外国投資家の保有が1月に減少=人民銀

ワールド

マスク氏は宇宙関連の政府決定に関与しない=トランプ

ワールド

ECB、在宅勤務制度を2年延長 勤務日の半分出勤
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 2
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 3
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防衛隊」を創設...地球にぶつかる確率は?
  • 4
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 7
    祝賀ムードのロシアも、トランプに「見捨てられた」…
  • 8
    ウクライナの永世中立国化が現実的かつ唯一の和平案だ
  • 9
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 7
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 8
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story