- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 子供たちの顔に「笑顔」が...医療ひっ迫するウクラ…
子供たちの顔に「笑顔」が...医療ひっ迫するウクライナに「日本の車いす」を贈るプロジェクト
リハビリセンターで母親に日本の車いすを押してもらう女の子(筆者撮影)
<負傷した兵士であふれ返るウクライナの医療機関。不足する車いすを日本から寄贈するプロジェクトを、現地で取材した>
[ウクライナ西部テルノピリ発]オールジャパンで車いすをウクライナに送るプロジェクト(Japanese Wheelchair Project for Ukraine)の第2便150台のうち140台が配布された西部テルノピリ州の子ども病院と養護施設、病院2カ所を4月24日から3日間にわたって訪れた。市内の病院は負傷兵であふれ返り、戦時病院と化していた。
22日早朝、ロンドンからポーランド・クラクフ空港に飛び、長距離バスでウクライナ西部リビウへ。さらに小型バスに乗り換えて目的地のテルノピリ市に向かった。国境越えの手続きは1時間20分弱で昨年6月にウクライナを訪れた時に比べてかなりスムーズになっていた。乗客は前回同様、週末だけウクライナに一時帰国する女性や子供連れの母親が大半だ。
テルノピリ市に向かう夜道は小型バスのヘッドライトだけで真っ暗だった。午後11時前、バス停そばのホテルにたどり着き、お酒を買おうと近くのスーパーに飛び込んだが、アルコール類の販売が許されているのは午後9時まで。ロシア軍がウクライナに侵攻した当初はアルコール類の販売は禁止されていた。
週末の23日、湖のようなセレト川の河畔はアベックや家族連れでにぎわい、これがロシアと戦争としている国かと思わせるほどの、のどかさだった。昨年6月にはリビウでもひっきりなしに鳴り響いていた空襲警報が聞こえることは一度もなかった。東部や南部の前線から遠く離れて平穏なテルノピリは多くの避難民、負傷兵を受け入れている。
国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、ウクライナ戦争で800万人以上のウクライナ人が欧州に逃れ、さらに同国内で530万人が自宅を追われている。
「激戦地マリウポリを含め全土の子どもが集まって来る」
テルノピリ州立小児臨床病院には「希望の車いす」「『飛んでけ! 車いす』の会」「海外に子ども用車椅子を送る会」の3団体から車いす15台、バギー2台が贈られた。グリゴリー・コリツキー院長が「心から感謝しています。今日はこの病院のすべてをお見せします」と言って院内を案内してくれた。
ロシア軍の侵攻以来、405床のベッドは満床状態で、院内は子どもや家族であふれ返っていた。「ロシアが占領している南部や東部から一時的に避難している人たちが常にいます。激戦地となったマリウポリを含めウクライナ全土の子どもたちが集まって来ます。私たちの病院はこの地域で唯一、24時間体制のケアを提供しています」(コリツキー院長)