コラム

イギリスで「異例の歓迎」受けた岸田首相、「中露帝国」にどう立ち向かうか

2022年05月06日(金)17時20分

アングロサクソン5カ国の電子スパイ同盟「ファイブアイズ」の中核をなす米英豪3カ国は昨年9月、オーストラリアの原子力潜水艦取得を米英が支援する安全保障協力の新たな枠組み「AUKUS」を抜き打ちで発表した。「AU(オーストラリア)」「UK(イギリス)」「US(アメリカ)」の頭文字を取り、人工知能(AI)や量子技術、サイバーでも協力する。

安倍晋三元首相が第1次政権下の2007年に提唱した日米豪印4カ国の「安全保障ダイヤモンド」は今や「QUAD(クアッド、4カ国の意)」と呼ばれるほど定着した。第4回日米豪印外相会合が今年2月、メルボルンで、第2回日米豪印首脳会合が昨年9月、ワシントンで開催され、日米豪印首脳テレビ会議がウクライナ情勢を協議するため今年3月に開かれた。

機能しない国連とG20

権威主義国家の中国やロシアが安全保障理事会の常任理事国として拒否権をふるう国連や、世界人口の約3分の2、世界経済の約80%を占める20カ国・地域(G20)は機能しないことがロシアのウクライナ侵攻で改めて浮き彫りになった。G7でもロシアの原油・天然ガスに依存する独仏と、ロシアとの対決姿勢を強める米英は一枚岩とはとても言えない。

インド太平洋に傾斜するジョンソン氏は4月に新型コロナ・パンデミックで延期されていたインドを訪れ、ナレンドラ・モディ首相と会談した。10月末までに自由貿易協定(FTA)交渉を大筋で終える目標を設け、国防・安全保障分野ではサイバー協力、宇宙、AIでの関与強化、最新戦闘機、ジェットエンジン先端コア技術の協力について話し合った。

ロシアから原油や武器を輸入するインドは米欧が制裁を強化したにもかかわらず、割引価格でロシア産原油の輸入を増やし、批判を浴びた。安保理や国連総会での対露非難決議も棄権した。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と連日のように電話会談するジョンソン氏だが、現地でのモディ首相との共同記者会見ではウクライナ問題への言及を避けた。

中国やパキスタンと国境紛争を抱えるインドにはロシアを敵に回せない地政学上の理由がある。対パキスタンでインドは安保理におけるロシアの拒否権に頼るところが大きい。インドの兵器調達におけるロシアの存在感は低下しているものの、主要兵器はロシア製で、調達の約半分をロシアに依存する。そして中国はパキスタンとの関係を強化する。

英外相「グローバルNATO」体制を提唱

4月27日、リズ・トラス英外相は「地政学が戻ってきた」と題して「ウクライナでの戦争は私たちの戦争だ。ウクライナの勝利は私たちにとって戦略上不可欠。制裁でロシアは100年ぶりの対外債務不履行に直面している。ウラジーミル・プーチン露大統領が戦争資金を調達する場所をなくさなければならない。原油と天然ガスの輸入を断つことだ」と演説した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story