コラム

イギリスで「異例の歓迎」受けた岸田首相、「中露帝国」にどう立ち向かうか

2022年05月06日(金)17時20分
岸田首相とジョンソン首相

英首相官邸前でジョンソン英首相とガッチリ握手する岸田首相(筆者撮影)

<「ポスト冷戦は終わった」とした日英首相。インド太平洋地域へと拡大する新たな地政学の時代を、日本はどう生き抜くべきなのか>

[ロンドン発]「ロシアの野蛮な侵略でポスト冷戦は終わった」――東南アジア、欧州5カ国を歴訪した岸田文雄首相は5日、英首相官邸でボリス・ジョンソン英首相と2時間超にわたって会談。かつてなく緊密な日英関係を深化させるとともに、ロシアのウクライナ侵攻に対し先進7カ国(G7)が結束して対露制裁やウクライナ支援を強化することで一致した。

官邸から出てきた岸田氏は「会談はどうだったか」との筆者の呼びかけに小さく手を挙げて応えた。日英双方の発表では「欧州大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分で、力による一方的な現状変更は認められない」との認識で一致し、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け緊密に連携することを改めて確認。北朝鮮の弾道ミサイル発射を非難した。

欧州連合(EU)離脱後、「グローバルブリテン」を掲げるジョンソン政権は昨年、北大西洋条約機構(NATO)と連携して英空母打撃群をインド太平洋に派遣し日英共同演習を行い、英艦艇の恒常的派遣や北朝鮮籍船舶の瀬取りに対処するなど日英安全保障・防衛協力を深めている。今回、自衛隊と英軍の共同運用・演習の「日英円滑化協定」でも大枠合意した。

未来型戦闘航空システム(FCAS)に関する日英協力の全体像も今年末までに明らかにする。イギリスの環太平洋経済連携協定(TPP11)加盟についても岸田氏は支援を表明した。福島原発事故後の福島産食品輸入規制についてジョンソン氏は6月末までに撤廃される見通しを示し、岸田氏が持参した福島県産ポップコーンを2人でほおばった。

アングロサクソンとの連携強化

日本は2004年、アメリカに関し「米軍行動円滑化法」を成立させ、今年1月にオーストラリアと「日豪円滑化協定」を結んだ。日米安全保障条約に基づく同盟国アメリカとは有事を想定し米軍が日本国内で自衛隊と同じように作戦行動できるよう整備している。同盟国ではないオーストラリアとは共同訓練や災害対応を行う際の法的地位や手続きを取り決めている。

「日英円滑化協定」が正式に締結されれば日本にとっては3カ国目で、アングロサクソン諸国との連携が一段と強化される。非同盟国イギリスとの「日英円滑化協定」は「日豪円滑化協定」を土台にしているとみられる。しかし焦点は英空母クイーン・エリザベスと、日本も取得を決めている短距離離陸・垂直着陸可能なF35Bステルス戦闘機の連携にある。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story