- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 「一国二制度は終わったが、独裁は永遠に続かない」英…

木村正人 欧州インサイドReport
「一国二制度は終わったが、独裁は永遠に続かない」英国に亡命した香港民主活動家、羅冠聡インタビュー

香港の著名活動家だった羅冠聡(ネイサン・ロー)は英国に亡命した今も中国当局から追われる身だ LAUREL CHOR/GETTY IMAGES
<蘋果日報(アップル・デイリー)が廃刊に追い込まれ、壊れゆく香港の現状と中国の横暴を「雨傘運動」のリーダー、ネイサン・ローはどう見ているのか>
香港国家安全維持法が施行されて1年。蘋果日報(アップル・デイリー)が当局の資産凍結で廃刊に追い込まれ、香港出境直前の元主筆が逮捕された。
自由と民主主義が踏みにじられる現状を、旧宗主国・英国に逃れた香港民主派はどう見るのか。
英国に亡命した民主活動家、羅冠聡(ネイサン・ロー)は2014年、学生リーダーの1人として民主化デモ「雨傘運動」を率い、民主派政党「香港衆志(デモシスト)」を組織したが、国安法施行で解散。2020年7月に単身英国に渡った。
その後、羅は外国勢力と結託して国家に危害を加えたとして国安法違反容疑で香港警察から指名手配された。
「表現の自由」が圧殺された香港の現状について、羅は「一国二制度は終わった」と言う。
制度の「本来の目的は香港の自由と自治を守り、民主主義を実現することだったが、中国への返還後、香港の状況は後退し、より権威主義的になった」。
それでも、と羅は筆者に語った。「香港は終わっていない。香港市民は抵抗する勇気と創造性を失っていない」
羅が英国に亡命したのは国安法で投獄され、口を封じられることを恐れたからだ。
「香港は国安法の施行で、表現の自由、集会の自由、政治参加の自由を失った。私たち香港市民はどこにいようと、どんな手段を使ってでも人々の声を押しつぶす警察国家の監視下に置かれている」
香港の未来について羅は短期的には非常に厳しいと見ている。
「当局の強硬なアプローチは続き、香港市民が勇気を振り絞ってモノを言えば政治的な弾圧に直面するだろう。しかし長期的に見れば変わるチャンスは必ずあると信じている。独裁者の支配が永遠に続いた例はないからだ」
羅は中国に圧力をかけるため結束するよう西側諸国に求めた。
※もう1人の在英活動家、サイモン・チェンのインタビューに続く:「香港はディアスポラ。既に10万人が英国にいる」中国から指名手配される活動家サイモン・チェン
(※本誌7月13日号「暗黒の香港」特集では、「警察都市」化する香港の今をリポート。執筆:阿古智子〔東京大学大学院教授〕ほか)

アマゾンに飛びます
7月13日号(7月6日発売)は「暗黒の香港」特集。アップル・デイリー廃刊で消えた言論の自由。香港を「警察都市」へと作り変える中国の次の標的は。
米国を「孤立主義」から「拡張主義」に転換...「ガザ長期管理」唱えたトランプの狙いは? 2025.02.06
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員