コラム

映画で生き返る光州抗争

2018年04月11日(水)15時30分

国立5・18民主墓地にあるドイツ人記者ユルゲン・ヒンツペーターの墓 photo; Kashima Miyuki

<1980年5月にあった光州民主化抗争を題材にした映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』が韓国で大ヒット。そして、その光州を訪れた>

昨年11月、韓国西南部にある全羅南道・光州に足を運んだ。

これまで数え切れないほど韓国を訪問しているが、その度に実感するのは街や社会に「消せない歴史」が存在して生きているということだ。

歴史的建造物が保存されているといった話ではなく、近現代史が過去のものとして完結せず、現在につながり継続していることを肌で感じるのだ。初訪問となった光州でのそれは特に顕著なものだった。

光州は国内5本指に入る都市で、全羅道の中心地だ。韓国の人々は「光州」と聞くと、1980年5月にあった光州民主化抗争を思い浮かべる。

1979年に朴正煕大統領が暗殺されたことで軍事政権が倒れ民主化ムードに沸くなか、全斗煥がクーデターを起こした。反発した学生たちによるデモが起きたが、特に抵抗の激しかった光州で、軍部と警察によって多くの学生・市民が犠牲になった事件だ。日本では「光州事件」と呼ばれている。

光州の「消せない歴史」を報じたドイツ人記者

事件当時、現地は完全封鎖され、国内では「光州で北朝鮮工作員の扇動による暴動が起き、軍人数人が死亡した」と報道されたが、実際には民間人140人以上を含む200人近い人々が犠牲となった。

市内から車で20分ほどの場所にある犠牲者のための「国立5・18民主墓地」のメインエリアから少し外れた場所に、ドイツ人の写真が刻まれた墓石がある。名前はユルゲン・ヒンツペーター。ドイツ公共放送ARDの東京特派員だった人物で、1980年当時、生々しい映像を通じて光州抗争の実態を世界に発信した記者の一人だ。2016年に他界した彼の遺言によって、遺体の一部である爪と髪の毛と遺品がここに埋葬されたという。

国内メディアへの統制が厳しかったため、光州抗争の実態を初めて世に報道したのは、主に東京に拠点を置く外国のメディアの特派員たちだった。最初にスクープしたのはニューヨークタイムズ。そしてヒンツペーターが撮った生々しい映像は、瞬時に欧州や米国など世界中で報じられたが、この映像が韓国内で合法的に誰もがみられるようになったのはずいぶん後のことだ。

現在、光州では光州抗争の跡地を巡る市バスが街中を走り、逮捕された人々の収容所を再現した施設が建てられ、そして街のいたるところに光州抗争に関するスローガンが掲げられている。人々がいまなお「リメンバー光州」を訴えるのには、歴史の真実をゆがめられたことが背景にあり、それは歴史を過去の話として切り離すことができずにいる理由でもある。

光州抗争を描いた映画が韓国で大ヒット

昨年8月、韓国でヒンツペーターの経験を描いた映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』(監督:チャン・フン、出演:ソン・ガンホ、トーマス・クレッチマン)が公開された。映画の撮影が始まったのは光州抗争をタブー視した朴槿恵政権時の16年6月。

奇しくも映画公開を前に朴槿恵は弾劾され、進歩勢力の文在寅が大統領に就任した。主演のソン・ガンホは朴槿恵政権下で反政権的な文化人としてブラックリストにアップされた俳優だ。日本ではこの4月21日から公開される

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:トランプ政権による貿易戦争、関係業界の打

ビジネス

中国の銀行が消費者融資金利引き上げ、不良債権増加懸

ビジネス

ユーロ圏インフレ率、3月速報2.2%に低下 サービ

ビジネス

英製造業PMI、3月は23年10月以来の低水準 新
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story