日銀の植田総裁が「さらなる景気悪化」のリスクを知りつつ、それでもマイナス金利「解除」を決断した理由
引き締め策によってさらなる景気悪化も
だが、今回の引き締め策への転換が、経済の好循環を背景にしたものでないことは明らかだ。GDPは2四半期連続のマイナスに沈み、もはや日本経済はリセッション(景気後退)とも呼べる状況に陥っている。5%超の賃上げといっても、定期昇給分を含んだ数字であり、賃金はいまだに物価に追い付いていない。
日銀は最悪の事態を回避するため、あえて経済の好循環が発生していると主張し政策転換に踏み切った。経済が弱い状態で引き締めを行えば、さらに景気が悪化する可能性が高く、これまで以上に厳しい状況に陥ることも十分に考えられる。
厳しい現実が待っていようとも、際限ない円安と物価上昇を回避する決断を行った植田氏を評価すべきなのか、深刻な副作用を抱えながらも緩和策を継続すべきだったのか、人によって評価は変わることだろう。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由...今後はさらなる「倒産増加」が予想される 2024.10.30
【総選挙】自民党と立憲民主党の「経済/外交/政治改革」の政策比較で分かった「異例」の現象 2024.10.18