コラム

日本の「地方」にコストコが次々と出店する訳...かつて大型スーパー出店に猛反発した地方部で何が起きている?

2023年06月14日(水)18時19分
コストコのロゴ

JIM YOUNGーREUTERS

<近隣からも多数の客を呼び込む力を持つコストコだが、急激な人口減少に悩む地方経済を救う効果は期待できるのか?>

全国の自治体で「コストコ」を誘致する動きが活発になっている。こうしたハコモノをテコにした地域おこしは、昭和の時代から連綿と続いてきたものの、あまりうまくいっているとは言えない。今回も単なる出店ブームに終わらないよう工夫が必要である。

コストコはアメリカ企業であるコストコ・ホールセールが運営する会員制の倉庫型小売店である。約5000円の年会費を払った人だけが入店できるシステムで、広い店内には商品がうずたかく積まれている。大量の商品を安く購入するアメリカ流ショッピングが楽しめる、日本では数少ない小売店といえるだろう。

会員制であるため、コストコ利用者のロイヤルティーは高く、遠方の店舗でもわざわざ買い物に行く人が多い。このためコストコが出店すると、当該地域の住民のみならず、近隣から多数の顧客が押し寄せてくる。

地方は急激な人口減少で商圏消滅の危機に瀕している。大量の顧客を動員できるコストコを誘致することで、地域の地盤沈下を何とか防ぎたいとの狙いがあると思われる。コロナ禍以降、千葉県木更津市、熊本県御船町など各地で出店が相次いでおり、群馬県では前橋市に続いて明和町に県内2店舗目がオープンした。今年後半から来年にかけても各地で出店が予定されている状況だ。

地域の商店はもはや消滅

昭和の時代には、大型店舗が出店を表明すると地元が猛反発して頓挫するという光景がよく見られた。かつての日本には地域の商店街を守るため、大規模小売店舗法(いわゆる大店法)という法律があり、大型店舗の出店は厳しく規制されてきた。

当初、国内のスーパー大手は米ウォルマートのような大型店舗を活用した事業展開を思い描いていたが、規制によってそれがかなわず、法の網をかいくぐる形で、小規模店舗を多数出店するコンビニ事業に活路を見いださざるを得なかった。

結果的にコンビニは大成功したが、地域の商店街はスーパーではなくコンビニに駆逐されてしまい、しかもコンビニは運営コストが高いため安値販売ができず(コンビニは原則として定価販売だった)、消費者も高額な買い物を強いられた。今になって自治体が積極的に外資系の大型店舗を誘致しているのは、守るべき商店がもはや消滅してしまったからにほかならない。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story