メディアに都合の良い「ストーリー」──日本人が誤解するショッピファイ
ところが記事の多くは、ショッピファイをアマゾンキラーと位置付け、さらにはコロナ危機で苦境に陥った事業者がアマゾンや楽天など既存のECプラットフォームではなく、ショッピファイを使うことで成長を実現できるといったニュアンスにまで拡大している。
ショッピファイを使う以上、基本的には自社ブランドでの集客となり、ブランド力がなければショッピファイを使ったところで苦戦する可能性が高い。結局はリスクを取って自社ブランドで勝負するのか、料金は高いが大手のECサイトに出店するのかという選択にすぎない。
これはリアル店舗でもまったく同じであり、コストは安く済むが、リスクを取って自社店舗の運営にするのか、高い出店料を払ってショッピングモールに出店するのかという違いである。
アマゾンのような超巨大企業に新興企業が挑むという図式は分かりやすく、興味を引く話だが、メディアの記事というのは情報の出し手も受け手も無意識的に事実とは異なるストーリーを組み立てている可能性がある。情報を仕事や投資に生かそうと思っているのなら、一歩引いた冷静なスタンスが必要である。
<本誌2020年12月22日号掲載>

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
石破首相・トランプ大統領の首脳会談が「大成功」と言えるワケ...日本企業の「利益」とは? 2025.02.20
フジテレビ「最大の経営危機」、本番はむしろこれからか...市場は「今後」をどう見ている? 2025.02.05
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員