コラム

パラダイムシフトの前兆か? 自動車メーカーの業績が総崩れに

2019年05月21日(火)15時45分

プラス成長のトヨタであっても主力の北米市場で苦戦しているのは同じ Brendan Mcdermid-REUTERS

<主戦場を中国に移す対応は急務だが、EVシフトを進めるにあたって日本企業の課題は山積である。2019年3月期決算が示唆するのは、自動車業界再編の前兆か>

自動車メーカーの業績が悪化している。これまで各社は、米国の好景気を背景に順調に販売台数を伸ばしてきたが、北米市場はそろそろ飽和状態となっており、米中貿易摩擦の影響も深刻化している。だが経営陣にとってもっとも憂鬱な問題は、直近の業績ではなく自動車業界に迫りつつある100年に1度のパラダイムシフトだろう。今回の業績悪化は、やがて到来する嵐の予兆かもしれない。

経営体制をめぐるゴタゴタの間に業績が悪化

日産自動車の2019年3月期の決算は売上高が前年比3.2%減の11兆5742億円、営業利益は44.6%減の3182億円となり、営業利益が親会社であるルノーを下回った。2020年3月期はさらに業績が落ち込み、連結予想純利益は47%減の1700億円を見込んでいるが、これは2010年3月期以来の低水準である。

前会長のカルロス・ゴーン氏の逮捕をきっかけに、同社では会長ポストやルノーとの統合をめぐってゴタゴタが続いている。経営陣が内輪もめしている間に同社の業績はみるみる下がってしまった。

もっとも今回の業績悪化の直接的な原因は経営陣の内紛ではなく、ドル箱であった北米での販売台数が大きく落ち込んだことである。同社に限らず世界の自動車メーカーは、絶好調だった北米市場におんぶにだっこという状況だったが、いくら米国が好景気といっても無制限に消費者が新車を買えるわけではない。各社は販売奨励金を積み増すことで台数を維持してきたが、もはや数年先までの需要を先取りしてしまったともいわれる。

2017年あたりから販売奨励金を積み増しても販売台数が伸びないことが多くなり、日産の場合、特に奨励金による影響が大きかった。2019年3月期の北米販売台数は189万7000台と前期比で9.3%も落ち込んでいる。この状況がすぐに改善するとは思えないので、引き続き低調な販売が続く可能性が高い。同社の今期の業績予想が悪いのもこうした理由からだ。

今回の経営問題が業績悪化の直接的な原因ではないにせよ、重大局面において内紛に終始していた現経営陣の責任は極めて重いといわざるを得ないだろう。

ホンダの四輪事業は赤字転落

ホンダの業績も冴えない。売上高こそ前年比3.4%のプラスだったが、営業利益は12.9%減の7263億円にとどまった。日産と比較するとホンダの落ち込みは小さいとの印象かもしれないが内実は異なる。今回の業績は好調な二輪が牽引したものであり、主力事業である四輪の業績は大きく落ち込んでいるのだ。

2019年3月期の四輪の営業利益は2096億円と二輪を下回った。四半期ベースで赤字になる期もあり、足元はかなり厳しい。同社はもともと欧州が弱く、英国のブレグジット問題をきっかけに欧州での生産から撤退しているが、業績悪化の最大の要因はやはり北米市場の伸び悩みといってよいだろう。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story