コラム

動き始めた年金支給68歳引き上げ論 これから考えるべき人生設計とは

2018年05月01日(火)14時30分

だが株式投資に振り向けたとしても、根本的な赤字体質が変わるわけではない。しかも、今後は現役世代の人口が減少することから、保険料収入はさらに減少する可能性が高い(今後20年間で現役世代の人口は17%減少する一方、高齢者は8%ほど増加する見込み)。

日本の年金は自分が積み立てた保険料を後で受け取る方式ではなく、現役世代が支払う保険料で高齢者を支える「賦課方式」であり、現役世代から徴収する保険料が下がれば、高齢者への給付も減額せざるを得ない。現役世代の減少に合わせて年金給付を減らすための措置がマクロ経済スライド制とよばれるもので、政府は2004年にすでにこれを導入済みだ。

現役世代の負担をこれ以上、増やすことは不可能

ところが、このマクロ経済スライド制は、まだ1回しか発動されていない。不景気が続き、生活が苦しい人が増えたことから、政府が発動を遅らせてきたのである。だが、いよいよ年金財政が厳しくなってきたことで、近い将来、マクロ経済スライド制が再発動され、年金給付額が減額されるのはほぼ必至の状況となっている。

もしマクロ経済スライド制が発動されれば、生涯に受け取ることができる年金総額そのものが減ってしまう。仮に68歳から受け取ることで月々の受取金額を増やす措置が図られたとしても、総額ベースではやはり減額となってしまうことは十分にありえるだろう。

結局のところ、マクロ経済スライド制によって年金財政が安定するまで、年金の額は減ると考えた方がよい。その水準がいくらまでなのか、あるいは、いつ財政が安定するのかについては、マクロ経済スライド制の発動時期や今後の日本経済の推移によって変わってくる。

年金受給者にとっては厳しい話だが、現役世代の負担をこれ以上増やすことは現実的に難しく、筆者はこの措置はやむを得ないものだと考えている。

政府は、68歳まで年齢を引き上げても年金総額は変わらないといった楽観的な方針を示すのではなく、ギリギリの状況まで追い込まれている年金財政の現状について国民に正直に説明すべきだろう。

こうした現実を受け入れられるのかは国民次第であり、本当の意味で日本人の「民意」が問われる状況といってよい。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需

ワールド

アングル:ミャンマー特殊詐欺拠点、衛星通信利用で「

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story