プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む
経済の過熱は、インフレを激化させる。そうなれば、エリツィンからプーチンへの権力禅譲を招いた1998年8月のデフォルト宣言当時に情勢は酷似する。歴史は一回りして、何もなかった時に戻るのだ。
プーチンの後継は、公安機関に支えられて体制内から出てくるだろう。しかし長期政権が代わると、公安関係者たちも利権の奪い合いを始めかねない。権力は数年にわたり安定を欠くだろう。
ロシアには、今の世界での居場所がない。西側はロシアを敵視するし、途上国も経済力を欠くロシアに頼り切れない。石油で経済を回し、公安機関で社会を抑え付け、それをロシア正教や古い共同体的価値観で正当化する今のやり方では、ロシアの若い世代も夢と誇りを持てない。
もっとも、これから世界は気候変動で冷暖房需要が増大し、原油・天然ガス・石炭がもっと発電に消費され、ロシアを救うかもしれない。ロシアは半分沈んでも、いつまでも海上を漂う大船のようなものだ。
【関連記事】
「ゼレンスキー暗殺計画」はプーチンへの「贈り物」だった...ウクライナ人大佐2人逮捕
アメリカからの武器援助を勘定に入れていない?プーチンの危険なハルキウ攻勢

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14
2025年の世界を「枠」を外して考えてみると...... 2024.12.23
来年に向けて日本人の一番の薬は「マゾ的思考」をやめること 2024.12.14