GDPでドイツに抜かれても、そんな数字で騒いでいる場合じゃない
日本とドイツは、お互いの実像を知らずにいる。戦前の日本はドイツを過大評価して日独伊三国同盟を結んで大失敗しているし、ドイツは日本のことを当時も今も、過去の集団・権威主義をひきずる遅れた社会と思っている。日本人はドイツがIT、AIで出遅れていると思っているが、日本の出遅れも相当なもの。ドイツにはシーメンス、ボッシュなどの大企業、そして日本では知名度が低いSAPのようなソフトウエア大企業もある。
ドイツは欧州の盟主とまではいかないが、英仏と並んで柱となる国だ。それでも、ウクライナ戦争でロシアの脅威が現実化した今は、対米自主外交のバクチにはおいそれと乗り出せない。そこは、中国の脅威が増大する日本の状況と酷似する。
もしトランプ前米大統領が再選されれば、世界は東西双方の同盟関係が実質トップ不在の「大空位時代」を迎える。日本はドイツとGDPの数字を競うより、韓国、オーストラリア、EU、ASEANの一部諸国などと、中堅国家による民主主義・自由貿易連合をつくってはどうだろう?

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本史上初めての中国人の大量移住が始まる 2025.04.26
グリーンランドを地上げするトランプ、その真意は? 2025.04.08
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14