コラム

「人間のライターはもう不要」? チャットGPTにロシアの記事を書かせてみた

2023年05月30日(火)14時35分
地球

ARTISTEER/ISTCOK

<実際に国際情勢記事を書かせたらどうなるのか? やってみて分かった「生成AIにできること」と「できないこと」について>

評判のチャットGPTを使ってみて感じた。「おぬし、できるな」。首筋がヒヤリとする。そのうち、人間のライターには原稿の依頼が来なくなるかも。今すぐではないが、あと1年もすればチャットGPTやその他のAI(人工知能)で、それらしい記事が書けるようになるだろう。

なぜ筆者がそう思うか。実際に使ってみた結果を紹介しよう。

筆者がチャットGPTのことを初めて聞いたのは、翻訳性能についてだった。和文英訳で、他のアプリより優れている、というのだ。使ってみて、結果はそのとおり。

脱落、重複がないし、原文を誤解することが少ない。英語も心なしか滑らかだ。もちろん誤訳は時々するのだが、筆者が修正に使う時間は最短だった。

これは面白い、からかってやろうと思って実験に取りかかる。まず、国際情勢評論においてチャットGPTは根本的なハンディを持っていることを発見した。

ウクライナ戦争の和平協議の見通しを聞くと、「私の知識は2021年までのものであり、ウクライナ戦争に関する最新の情報は持っていません。

ウクライナの現在の政治的・軍事的な状況については、ニュースや信頼性のある情報源を参照することをお勧めします」との答えが返ってきた。

これでは国際情勢評論には(まだ)使えない。しかし時間の問題で、そのうち最新の情報を読み込めるようになるだろう。では21年時点のことならどう答えるか。

「21年時点のロシア・ウクライナ関係で、その後戦争が起きることを示唆するものはあったか?」と日本語で聞くと、「クリミアや東ウクライナの一部をロシアが占領していることは紛争要因だが、戦争が起きるかどうかは予測できない」という答えが返ってきた。同じ質問を英語でしても回答は大同小異だった。

データ収集には適している

日本語でも英語でも見落とされていたのが、21年7月にロシアのウラジーミル・プーチン大統領が「歴史から見てウクライナ人とロシア人は同一。ウクライナの主権はロシアを通じてのみ行使できる」という趣旨の、開戦への雄たけびとも取れる論文を発表したことだ。

これは当時は、筆者も「何だこれは?」と思ったが忘れていた。つまりチャットGPTは、何かをめぐってその当時に世界で議論が起こったものでなければキャッチしないのだ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story